慈 (仏教)
仏教の概念で人々(生きとし生けるもの)に深い友愛の心、慈しみの心を持つこと
慈(じ、巴: mettā [メッター]、梵: maitrī [マイトリー]、英: loving-kindness)とは、仏教の概念で人々(生きとし生けるもの)に深い友愛の心[1][2]、慈(いつく)しみの心[3]を持つこと。また、それらに楽を与えたいという心を持つこと[4][5]。「抜苦与楽」の「与楽」に相当する[6]。慈愛(じあい)とも訳される[7]。
仏教用語 慈 | |
---|---|
パーリ語 | मेत्ता (Mettā) |
サンスクリット語 | मैत्री (Maitrī) |
チベット語 | byams pa |
ビルマ語 | မေတ္တာ [mjɪʔtà] ミッター |
中国語 |
慈 (拼音: Cí) |
日本語 |
慈 (ローマ字: Ji) |
英語 | Loving-kindness, benevolence |
クメール語 |
មេត្តា (Metta) |
|
慈愛の瞑想
編集→詳細は「慈悲の瞑想」を参照
慈愛(mettā, メッター)に満ちた思いを思念することで、慈を育てることができる[7]。これは禅定(巴: jhāna)の一種であるという[7]。慈はウィパッサナーの基礎であり、慈を持たなければウィパッサナーを実践することはできないとされる[7]。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 中村元『ブッダの言葉』新潮社、2014年8月29日、Chapt.1。ISBN 978-4103363118。
- ^ 「四無量心」 - ブリタニカ国際大百科事典、Britannica Japan
- ^ 「四無量心」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館
- ^ 「慈悲」 - 世界大百科事典 第2版、株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
- ^ 「慈悲」 - 大辞林 第三版、三省堂
- ^ 「抜苦与楽」 中村元、福永光司、田村芳朗、今野達 編『岩波 仏教辞典』岩波書店、1989年、663頁。ISBN 4-00-080072-8
- ^ a b c d ウ・ジョーティカ 『自由への旅』 魚川祐司訳、新潮社、2016年12月、pp.121-124。