Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

ワールドタンクミュージアム

ワールドタンクミュージアム (World Tank Museum) は、株式会社タカラトミーが発売しているミニチュア戦車シリーズの食玩である。造形の企画制作は株式会社海洋堂

第三弾パンターG後期型 3色迷彩・SDカードとのサイズ比較の一例

コンビニエンスストアを中心に商品展開がなされ、Series 01が2002年5月に発売が開始され[1]2006年4月に発売されたSeries 09を以って、リリースを「休止」した[2]

2013年エフトイズより塗装済み組み立てキットとして『ワールドタンクミュージアムキット Vol.1ドイツ電撃戦編1940』の販売が開始され、復活となった[1]

特徴

編集

約1/144スケールの塗装済み完成モデルであり、海洋堂きっての精密メカ原型師である谷明による精密なディテールが施されている。ボックスアートは高荷義之上田信横山宏などの一流ミリタリーイラストレーターが手掛けている。また、モリナガ・ヨウによる解説書がそれぞれ付属し、裏話や実戦でのエピソード等が挿絵付きで分かりやすく記述されていた。

同じ海洋堂製食玩『チョコQ』が『アニマテイルズ』というカテゴリーに纏められているのと同様、当商品も『パンツァーテイルズ』というカテゴリーの商品とされている。

当時『チョコエッグ』のヒットで一大ブームとなっていた食玩の世界で、自分の好きな戦車模型をやってみたいという同社専務・宮脇修一(現・代表取締役)の意向と、主に手掛けていた『ファイブスター物語』関連商品が海洋堂と原作者・永野護との関係悪化により販売不能となり活動の場を失った谷の救済策として企画がスタートした。元々はチョコエッグシリーズの一つとしてフルタ製菓から発売の予定だったが、これもフルタとの提携解消により、チョコQと同じタカラ(現タカラトミー)から発売される事となった。

その谷明造形ならではの精密さや精度の高さと、プラモデルと同じスチロール樹脂で成型されている事から[3]、手軽なジオラマ製作に向いており、それまでタミヤミリタリーミニチュアシリーズなど1/35スケール主流であった戦車模型の世界にミニスケールブームを巻き起こした。実際、マイクロアーマー等、その後類似の商品が続々と発売されている[4]。 また、戦車以外にも装甲車や飛行機、高射砲などもラインナップされていたことも特徴である。

菓子は粒タイプのラムネ土嚢型ガムなど(シリーズによって異なる)が入っており、内容に合わせて迷彩色が施されているものもある。

シリーズ自体は、Series 04までは高い売れ行きを示したものの、Series 05、同07そして同08において、一見、過去作品の再リリースと思えるティーガー戦車やパンター戦車のリリースを連発して[5]、Series 06及び同09の現用戦車の売れ行きが伸び悩んだこともあり、予定されていたSeries 10のリリースは中止となり、タカラトミー(と海洋堂)はワールドタンクミュージアムの休止を決定した。

エフトイズより「ワールドタンクミュージアムキット」がリリースされたが、造形は谷明が引き続き担当している[2]

シリーズ

編集

Series 01

編集
2002年5月発売。
#1: 3色迷彩
#2: 冬季迷彩
#3: 単色迷彩
#4: 冬季迷彩
#5: 単色迷彩
#6: 2色迷彩
#7: アフリカ戦線
#8: 東部戦線
#9: 欧州戦線
#10: 単色迷彩
#11: 3色迷彩
#12: 冬季迷彩
#13: 単色迷彩
#14: 冬季迷彩
#15: 対空識別
#16: 冬季迷彩
#17: 単色迷彩
#18: 3色迷彩
ミヒャエル・ヴィットマンSS大尉搭乗 007号車

Series 02

編集
2002年8月発売。
#19: 単色迷彩
#20: 冬季迷彩
#21: スローガン
#22: 単色迷彩
#23: 冬季迷彩
#24: 3色迷彩
#25: 冬季迷彩
#26: 3色迷彩[6]
#27: 単色迷彩
#28: 単色迷彩
#29: 冬季迷彩
#30: 対空識別
#31: 冬季迷彩
#32: 単色迷彩
#33: 3色迷彩[6]
#34: 単色迷彩
#35: 冬季迷彩
#36: 3色迷彩
通称「赤虎」

Series 03

編集
2003年1月発売。
#37: 単色迷彩
#38: 冬季迷彩
#39: 2色迷彩
#40: 砂漠迷彩
#41: 単色迷彩
#42: 冬季迷彩
#43: 冬季迷彩
#44: 砂漠迷彩 機体コードCB+VD
#45: 2色迷彩 機体コード SF+RL
#46: 単色迷彩
#47: 空軍仕様
#48: 冬季迷彩
#49: 砂漠迷彩
#50: 単色迷彩
#51: スローガン
#52: 冬季迷彩
#53: 単色迷彩
#54: 冬季迷彩
#55: 3色迷彩
機体コード SU+LL ムッソリーニ救出作戦時[7]

Series 04

編集
2003年6月発売。
#56: 2色迷彩
#57: 単色迷彩
#58: ブロック迷彩
#59: ドロップ迷彩
#60: 単色迷彩
#61: ドット迷彩[6]
#62: 冬季迷彩
#63: 冬季迷彩
#64: 二色迷彩
#65: 単色迷彩
#66: ドロップ迷彩
#67: 単色迷彩
#68: 冬季迷彩
#69: 二色迷彩
#70: 冬季迷彩
#71: 二色迷彩
#72: シャークマウス
#73: 二色迷彩
#74: 単色迷彩
#75: ゼブラ迷彩
#76: 冬季迷彩
単色迷彩
冬季迷彩

Series 05

編集
2003年12月発売。キャッチコピーは「虎三昧」。
#77: アフリカ迷彩
#78: 単色迷彩
#79: 冬季迷彩
#80: 3色迷彩
#81: 単色迷彩
#82: 2色迷彩 91号車
#83: 単色迷彩
#84: 3色迷彩
#85: 冬季迷彩
#86: 2色迷彩
#87: 単色迷彩
#88: 3色迷彩
#89: 冬季迷彩
#90: 3色迷彩イエローベース
#91: 3色迷彩グリーンベース
#92: 冬季迷彩
#93: 単色迷彩
#94: 2色迷彩
#95: サンド迷彩
#96: 単色迷彩
#97: 3色迷彩
#98: 冬季迷彩
ミヒャエル・ヴィットマンSS中尉搭乗 S04号車

Series 06

編集
2004年8月発売。
#99: NATO迷彩
#100: アグレッサー
#101: デザート迷彩
#102: 単色迷彩
#103: NATO迷彩
#104: デザート迷彩
#105: ロシア軍3色迷彩
#106: 単色迷彩
#107: デザート迷彩
#108: 冬季迷彩
#109: NATO迷彩
#110: NATO迷彩
#111: 単色迷彩
#112: スウェーデン軍3色迷彩
#113: 冬季迷彩
#114: デザート迷彩
#115: ライトグリーン迷彩
#116: ダークグリーン迷彩
#117: 海兵隊仕様
2色迷彩
単色迷彩

Series 07

編集
2005年3月発売。サブタイトルは「クルスクの戦い」。
#118: 冬季迷彩
#119: 2色迷彩/イエローベース 404号車
#120: 2色迷彩/グレーベース
#121: 冬季迷彩
#122: 単色迷彩
#123: 2色迷彩 232号車
#124: 単色迷彩
#125: 2色迷彩 521号車
#126: 3色迷彩 102号車
#127: 単色迷彩/オリーブグリーン
#128: 単色迷彩/ダークグリーン 20号車
#129: 2色迷彩
#130: 単色迷彩/オリーブグリーン
#131: 単色迷彩/ダークグリーン 5234号車
#132: 2色迷彩
#133: 3色迷彩, SS第1戦車連隊 第13中隊 1331号車
#134: 単色迷彩, 第503重戦車大隊 第3中隊 332号車
#135: 2色迷彩, SS第2戦車連隊 第8中隊 S33号車
#136: 単色迷彩1
75mm対戦車砲Pak40 (ドイツ) ダークグレー
76.2mm野砲ZIS-3 (ロシア) ダークグリーン
6ポンド砲 (イギリス) ダークグリーン
#137: 単色迷彩2
75mm対戦車砲Pak40 (ドイツ) ダークイエロー
76.2mm野砲ZIS-3 (ロシア) 冬季迷彩
6ポンド砲 (イギリス) 砂漠迷彩
#138: 多色迷彩
75mm対戦車砲Pak40 (ドイツ) 3色迷彩
76.2mm野砲ZIS-3 (ロシア) 2色迷彩
6ポンド砲 (イギリス) 2色迷彩
オットー・カリウス中尉搭乗 217号車

Series 08

編集
2005年9月発売。サブタイトルは「バルジの戦い」。
#139: 3色迷彩
#140: 冬季迷彩
#141: アンブッシュ迷彩 321号車
#142: 2色迷彩
#143: 3色迷彩
#144: 冬季迷彩
#145: 単色迷彩 (マズルブレーキあり)
#146: 冬季迷彩 (マズルブレーキなし)
#147: 単色迷彩
#148: 2色迷彩
#149: 冬季迷彩
#150: 3色迷彩
#151: 冬季迷彩
#152: アンブッシュ迷彩
#153: M20 単色迷彩 & シュビムワーゲン 3色迷彩
#154: M8 3色迷彩 & シュビムワーゲン 単色迷彩
#155: M8 冬季迷彩 & シュビムワーゲン 冬季迷彩
#156: 3色迷彩
#157: アンブッシュ迷彩 008号車
映画「バルジ大作戦」仕様 R-01号車

Series 09

編集
2006年4月発売(Series 09は、販売元がタカラトミーから、タカラトミーの子会社である株式会社すばる堂に変わった)。サブタイトルは「戦後の戦車シリーズ」。
#158: ノーマル仕様 NATO迷彩
#159: ノーマル仕様 冬季迷彩
#160: 指揮車仕様 泥迷彩
#161: 指揮車仕様 単色迷彩
#162: 単色迷彩
#163: イスラエル国防軍砂漠迷彩
#164: NATO迷彩
#165: 単色迷彩
#166: 冬季迷彩
#167: NATO迷彩
#168: NATO 3色迷彩 (バスケット無し)
#169: NATO 砂漠迷彩 (バスケット無し)
#170: 単色迷彩 (バスケット付き)
#171: 砂漠迷彩 (バスケット付き)
#172: 砂漠迷彩
#173: ワルシャワ侵攻
#174: 単色迷彩
映画「遠すぎた橋」仕様 711号車

シリーズ(番外編)

編集

対決編

編集
2003年9月発売。Series 01~同03までにリリースされた戦車の中から2種に加え、履帯やジェリカン等のアクセサリーパーツが同梱されていた。一部の車両は過去シリーズの流用ではなく新たに造型されている。
  • 対決1: ノルマンディー戦線 (1944年6月~8月)
ティーガーI 後期型重戦車, SS第102重戦車大隊
ファイアフライ, カナダ第27機甲師団
  • 対決2: ダンツィヒ (1945年3~4月)
ティーガーII ヘンシェル型重戦車, SS第503重戦車大隊
JS-2m スターリン重戦車, 師団不明
  • 対決3: 東部戦線 (1943年)
IV号戦車H型中戦車, 第12戦車師団 505号車
KV-1A重戦車, 師団不明
  • 対決4: 東部戦線 (1944年7月~8月)
エレファント重駆逐戦車, 第653重戦車駆逐大隊 224号車
T34/85中戦車, 詳細不明
  • 対決5: アルデンヌ戦 (1944年12月)
パンターG型, 第2戦車師団
M4A1/76 シャーマン, 師団不明

大戦略エディション

編集
2003年5月発売。Xboxゲームソフトウェア大戦略VII』とのタイアップ企画としてリリースされた。
A1: 単色迷彩
A2: 2色迷彩
A3: 単色迷彩
A4: 2色迷彩
A5: 米軍仕様
A6: 2色迷彩

復刻版

編集

発売日未定。ワンダーフェスティバル2015夏にて海洋堂ブースで公開された。既存の金型だけでなく新規金型のラインナップも追加されている。

ワールドタンクミュージアムIRC

編集

赤外線コントローラーで遠隔操作できる無線操縦式モデル。コントローラーは手榴弾を模していた。

  • 第1弾
WR-01: ティーガーII ヘンシェル型重戦車 パイパー戦闘団イタリア語版フィンランド語版
WR-02: ティーガーII ヘンシェル型重戦車 SS第101重戦車大隊
WR-03: ティーガーII ポルシェ型重戦車 第503重戦車大隊
WR-04: ヤークトティーガー 第512重戦車駆逐大隊英語版
  • 第2弾
WR-05: パンターG型中戦車 第2戦車師団
WR-06: パンターG型中戦車 第106戦車旅団
  • 第3弾
WR-07: M1A1エイブラムス 第3歩兵師団, クリアボディのシークレットアイテムが同梱されている場合があった。
WR-08: M1A2エイブラムス 第1歩兵師団, クリアボディのシークレットアイテムが同梱されている場合があった。
  • 限定品
ティーガーII ヘンシェル型重戦車 第503重戦車大隊
ティーガーII ポルシェ型重戦車 第501重戦車大隊
ヤークトティーガー 第653重戦車駆逐大隊
パンターF型中戦車 実戦配備想定
M1A1エイブラムス 第1海兵師団
M1A2エイブラムス 第4歩兵師団

ワールドタンクミュージアムキット

編集

エフトイズ・コンフェクトから発売。造形は谷明が引き続き担当している。

2013年9月2日発売。サブタイトルは「ドイツ電撃戦編1940」。
#1: DAKブラウン+無塗装 各1個(計2個)
#2: パンツァーグラウ+無塗装 各1個(計2個)
#2: デュンケルゲルブ2色迷彩+無塗装 各1個(計2個)
#4: DAKブラウン
#5: パンツァーグラウ
#6: デュンケルゲルブ2色迷彩
#7: DAKブラウン
#8: パンツァーグラウ
#9: デュンケルゲルブ
2014年9月29日発売。サブタイトルは「陸上自衛隊編 最新装備車両」。
#1: 陸上自衛隊二色迷彩
#2: NATO軍仕様迷彩塗装
#3: 国連平和維持軍仕様
#4: 陸上自衛隊二色迷彩
#5: NATO軍仕様迷彩塗装
#6: 国連平和維持軍仕様
#7: 陸上自衛隊二色迷彩
#8: NATO軍仕様迷彩塗装
#9: 国連平和維持軍仕様
2016年5月23日発売。サブタイトルは「第二次世界大戦 日本軍戦車」。
  1. 1: 前期塗装
  2. 2: 黄帯塗装
  3. 3: 後期塗装
  1. 4: 前期塗装
  2. 5: 黄帯塗装
  3. 6: 海軍陸戦隊
  1. 7: 初期塗装
  2. 8: 後期塗装
  3. 9: 二色迷彩
紅軍保有車両「功臣号
2017年7月24日発売。サブタイトルは「ドイツ機甲師団 アルデンヌ1944」。
  1. 1: 三色迷彩
  2. 2: 光と影迷彩
  3. 3: 単色塗装
  1. 4: 三色迷彩
  2. 5: 光と影迷彩
  3. 6: 単色塗装
  1. 7: 三色迷彩
  2. 8: 光と影迷彩
  3. 9: 単色塗装
光と影迷彩+1/35 水着女性フィギュア
2019年7月8日発売。サブタイトルは「決戦!!ドイツ軍対アメリカ軍」。
  1. 1: ジャーマングレー
  2. 2: 冬季迷彩
  3. 3: 2色迷彩
  1. 4: ジャーマングレー
  2. 5: 冬季迷彩
  3. 6: 2色迷彩
  1. 7: オリーブドラブ
  2. 8: サンドイエロー
  3. 9: 冬季迷彩
シルバー塗装 Ver
ゴールド塗装 Ver
ブロンズ塗装 Ver
2021年1月25日発売。今弾からサブタイトルが廃止された。
  1. 1: WTOデザート仕様
  2. 2:GPグレー仕様
  3. 3: 英国陸軍仕様
  1. 4: 三色迷彩仕様
  2. 5: 終戦時WHQ鹵獲摂取仕様
  3. 6: WOT単色仕様
  1. 7: 1956ハンガリー動乱時仕様
  2. 8: エジプト 1967年第125戦車旅団第三次中東戦争仕様
  3. 9: 本国配備仕様<1945年>

関連商品

編集
ここではワールドタンクミュージアムの名を冠した商品のほか、タイアップ企画等によりモデルが同梱されたアイテムについても取扱う。

書籍

編集
  • ポケットワールドタンクミュージアム
徳間書店から出版され、ティーガーI 後期型重戦車 SS第101重戦車大隊 222号車が同梱されていた。
  • 35分の1スケールの迷宮物語
大日本絵画から出版され、初回限定版には封入特典として「目玉ヘッツァー」が同梱されていた。
  • PANZERTALES WORLD TANK MUSEUM illustrated―ワールドタンクミュージアム図鑑
製品に付属されていたモリナガ・ヨウの解説書イラストとコミックをまとめた大型書籍。大日本絵画から出版された。

ボードゲーム

編集
他の食玩と同様、ワールドタンクミュージアムもコレクションすることが主な目的であったが、ウォー・シミュレーションゲームの駒として使用するゲームがいくつか発売されている。このように模型を駒として使うゲームをミニチュアゲームと呼ぶ。
  • ワールドタンクバトルズ
2002年にボードウォー・シミュレーションゲームメーカーである国際通信社から発売されたもので、ワールドタンクミュージアムの模型をそのまま駒として使えるよう、大きめのヘックス(六角形のマス)・マップを使った戦車戦のゲームである。製品は書籍タイプで、ゲームに使用するカードや、模型なしでプレイするための紙の駒が綴じ込みとなっている。第二次大戦中の戦車戦をテーマとし、第3弾までの戦車が登場する。
  • ワールドタンクバトルズ2
同じく国際通信社から発売されたもので、こちらは第4弾の戦車(自衛隊編)を用い、「自衛隊と怪獣が戦う」という内容で、前作とはテーマもゲームシステムも大きく異なっている。同じく書籍タイプ。
  • ワールドタンクディビジョン (WTD1, WTD2)
2003年にタカラ系列の出版社、ジャイブから発売されたボードゲーム。製品としては独自の未塗装フィギュアが同梱されたボックスタイプである。『ワールドタンクバトルズ』の後に発売された製品で、ゲームシステムはエリア移動を用いた、全く異なるものである。1ではバストーニュとベルリン、2ではブダペスト、レマーゲン、ノルマンディがそれぞれマップとなっている。

ゲームソフトウェア

編集
ゲームボーイアドバンスソフトウェアで、初回限定版には封入特典としてティーガーII ヘンシェル型重戦車 第505重戦車大隊 321号車が同梱されていた。
PlayStation 2ソフトウェアで、初回限定版には封入特典としてティーガーI 後期型重戦車 SS第102重戦車大隊仕様のものが同梱されていた。
  • 大戦略VII
Xboxソフトウェアで、初回限定版には封入特典としてAH-1W スーパーコブラ デザート迷彩 128号機が同梱されていた。
  • ワールドタンクミュージアム・フォーゲーム 東部戦線
サクセスから発売されたPlayStation 2用のゲームソフト。第二次大戦中の1943年以降の東部戦線を舞台に、プレイヤーはドイツ軍となってソ連軍と戦う。

公式マスコットガール

編集

ワールドタンクミュージアムキットVOL.1からVOL.4までにおいて、WTM公式マスコットガールとして、月刊「アーマーモデリング」誌でコラム執筆および軍服モデルとして活躍する朋未が就いていた。

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 2002年2月に先行販売版がワンダーフェスティバルにおいてリリースされた。お菓子は2月のセントバレンタインデーに因み、粒チョコだった。
  2. ^ 2006年、米国ArcLight社からBulge Seriesがリリースされた。続くKursk Seriesは2007年4月のリリースを目指していたが、こちらのリリースは中止された模様。
  3. ^ 履帯・転輪は成型の都合でPVC製。
  4. ^ マイクロアーマー第1弾は2002年11月下旬発売
  5. ^ 作品自体は新金型で再現度も高かったが、タカラトミー(と海洋堂)にとって不幸だったのは、ティーガー戦車やパンター戦車はドラゴンのマイクロアーマーやパンツァーコープにおいて既に多くのアイテムがリリースされていたことと、これら「既に見たことのある」戦車の混入率が非常に高かったこと。
  6. ^ a b c 出荷された時期によって、塗色の明度が異なる2種類の物が存在する。
  7. ^ 史実において、機体コード SU+LLのシュトルヒは存在しない。

外部リンク

編集