とっておきの音楽祭
とっておきの音楽祭(とっておきのおんがくさい)とは、音楽を媒介としてバリアフリーを目指す音楽祭。2001年(平成13年)に宮城県仙台市で始まった。
とっておきの音楽祭 Totteoki no Ongakusai (Very Special Music Festival) | |
---|---|
イベントの種類 | 音楽系イベント |
開催時期 | 6月の第1日曜日 |
初回開催 | 2001年(平成13年) |
会場 | 仙台市都心部各地 |
主催 | とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI |
共催 | NPO法人オハイエ・プロダクツ |
後援 | 宮城県・仙台市および各種関連団体、みやぎ生協、在仙台マスメディア各社 ほか |
協力 | 各商店街団体、JSF実行委員会、仙臺すずめ踊り連盟、smt、藤崎、手話団体、市内専門学校各校、各地のとっておきの音楽祭実行委員会 ほか |
出展数 | 出演者2,600人(2016年) |
来場者数 | 約26万人(2016年) |
勾当台公園周辺・一番町・仙台PARCO前への交通アクセス | |
最寄駅 | 勾当台公園駅、仙台駅 |
公式サイト | |
備考: 事業費規模:約1300万円[1] |
概要
編集障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみながら心のバリアフリーを目指すことを趣旨に開催される無料の街角コンサートである。
最大のイベントは、例年6月初旬に仙台市都心部に複数のステージを設けて開催される「とっておきの音楽祭」である。現在は、勾当台公園[† 1]をメイン会場に、定禅寺通り、一番町アーケード、仙台PARCO(仙台駅前)などに約30のステージを設けるようになり、宮城県外からも参加者や聴衆が集まって、観客数20万人程度の大規模イベントとなった。当日のボランティア数は400-500人。音楽は聴覚を中心とする芸術であるが、当祭では約50人の手話通訳が各ステージに数人ずつ配置され、聴覚障害者のバリアフリーも目指している。
このような無料の屋外街角コンサートは、1991年(平成3年)から開催されている定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台 (JSF) のフォーマットに倣ったものである。ただしJSFとは異なり、屋外での参加が難しい障害者に配慮して、JSFにはない屋内会場が公式に付加されている。また、会場に来られない障害者が応募した歌詞に曲を付けた歌を会場で披露し、間接的に参加してもらう試みも行われている[2]。
この年1回の仙台での屋内外コンサートにならったイベントが、日本各地で開催されている。また、仙台においては、初夏の民間主催「とっておきの音楽祭」、秋の市主催「ウェルフェア」というノーマライゼーション文化イベントの双璧が形成されている。
沿革
編集第35代アメリカ合衆国大統領となったジョン・F・ケネディ(JFK、第2子/次男)の妹であるローズマリー(第3子/長女)に知的障害があったこともあり、ケネディ家(JFKの世代は四男五女の9子)は障害者の支援活動に様々関わっている。1960年代には、JFKの妹のユーニス(第5子/三女)が関わってスペシャルオリンピックスが立ち上げられ、1974年(昭和49年)からは、JFKの妹のジーン(第8子/五女)が障害者の芸術活動を推進する「Very Special Arts」(VSA) 活動を始めた[3]。1989年(平成元年)6月には、アメリカ合衆国・ワシントンD.C.において、VSAによって国際的な障害者芸術祭「Very Special Arts Festival」(VSAF) が初めて開催された[3]。以来、世界各地で同様のイベントが開催されている。
1992年(平成4年)3月、VSAF に倣って「とっておきの芸術祭」が日本初の障害者芸術祭として大阪府で開催され、参加15ヶ国、出演・出品1,500点、延べ入場者2万8千人に及ぶ大盛況となった[3]。同年4月には、「国連・障害者の十年」(1983年-1992年)に続く取り組みとして「アジア太平洋障害者の十年」(1993年-2002年)が日本などの共同提案により国連アジア太平洋経済社会委員会 (UNESCAP) にて採択された[4]。以来、日本各地で「とっておきの芸術祭 in ○○」と称する同様のイベントが開催されている。なお、「Very Special」を「とっておきの」に和訳したのは城みさを(大阪府堺市)らによるとされる[5]。
1993年(平成5年)11月21日、福祉政策を専門分野とする浅野史郎が宮城県知事に就任(2005年11月20日まで在任)すると、宮城県でも1995年度(平成7年度)から2000年度(平成12年度)まで広域圏ごとに「とっておきの芸術祭」が開催された[6]
2001年(平成13年)は第56回国民体育大会「新世紀・みやぎ国体」が宮城県で開催されることになっていたが、同年に第1回全国障害者スポーツ大会「翔く・新世紀みやぎ大会」も宮城県で開催されることが決まり、また、2001年(平成13年)より仙台ハーフマラソン(現・仙台国際ハーフマラソン)において車いすの部も開催されることになった。これを機に[2]、開催前年の2000年(平成12年)に「とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI」が設立された。
2001年(平成13年)10月、「翔く・新世紀みやぎ大会」と同時期に実行委員会が主催して、仙台市都心部の勾当台公園をメイン会場に、定禅寺通りや一番町アーケードに複数のステージを設け、無料の街角コンサートである「とっておきの音楽祭」が初開催された。音楽祭はこの1回限りの予定であったが、予想以上に好評だったことから引き続き毎年開催されるようになった[6]。また、仙台市および仙台市障害者福祉協会が主催して仙台市福祉プラザで開催してきた、障害者の音楽・芸術全般の福祉まつり「ウェルフェア」も、2002年(平成14年)から勾当台公園および一番町四丁目買物公園(アーケード)において10月初旬に屋外開催されるようになった[7]。
このようなノーマライゼーションイベントの広がりの一方で、県から実行委員会への補助金は、初年度の1280万円から次年度には年間300万円に減額され、イベントを開催するために毎年資金面で苦慮することになる[8]。このため、企業・団体からの協賛金や広告収入[8]、および、1人あたり1,000円の参加費(2014年から1,500円)などで運営資金を得て、400-500人に及ぶボランティアに支えられて開催されている。
実行委員会は平行して、2002年(平成14年)から「とっておきの音楽祭キャラバン」と称して宮城県各地の地元イベントに出張参加を始めた。2003年(平成15年)からは、各地に設立された実行委員会が主催して、「とっておきの音楽祭 in ○○」と称する、仙台と同様のフォーマットの音楽祭が開かれるようになった。2004年(平成16年)7月からは、コミュニティFMのラジオ3でレギュラー番組「とっておきの音楽祭ラジオキャラバン」を放送開始した。なお、2004年10月には全国障害者技能競技大会(アビリンピック)が宮城県などの主催で仙台市で開催されている[9]。
2005年(平成17年)6月にはNPO法人オハイエ・プロダクツ(日本初のNPO法人の音楽出版社)を設立し、さらに多角化が進む。2006年(平成18年)6月には「MUSIC BREAKS BARRIERS!」とのCDをプライベートレーベル「オハイエレコーズ」から発売し、2007年(平成19年)5月には音楽祭のドキュメンタリー映画「オハイエ!」を自主制作した。なお、2002年(平成14年)4月に「音楽でバリアを打ち壊せ」(岩波ジュニア新書)も出版している。また、2009年(平成21年)4月25日には熊本県熊本市に市民団体「オハイエ くまもと」も設立された(特別顧問は、スペシャルオリンピックス日本[† 2]の理事である浅野史郎前宮城県知事)[10]。
現在、仙台の実行委員会は、年1回の仙台での街角音楽祭「とっておきの音楽祭」、出張参加の「とっておきの音楽祭キャラバン」、FMラジオ番組「とっておきの音楽祭ラジオキャラバン」、および、自主制作映画「オハイエ!」の日本各地での上映会を柱に、通年で活動している。他方、各地の実行委員会は、その都市で開催される「とっておきの音楽祭 in ○○」を主催している。
とっておきの音楽祭
編集仙台の実行委員会が主催して、年1回、仙台市都心部各地の街角屋内外会場で開催している音楽祭。キャッチコピーは「みんなちがって みんないい」(金子みすゞ「私と小鳥と鈴と」の一節)。メイン会場は勾当台公園で、他に定禅寺通り、せんだいメディアテーク、一番町アーケード、仙台PARCO(仙台駅前)などにステージが設けられる。
運営側参加者は、第9回(2009年)を例に取ると合計約570名。内訳は、実行委員55名、音響などのプロ約55名、手話通訳56名、一般ボランティア402名(うち学生346名)[11]
開催日は、第1回が全国障害者スポーツ大会「翔く・新世紀みやぎ大会」(10月27日〜29日)の日程も考慮して10月であった。第3回以降は、梅雨入り前の時期である6月の第1日曜日に開催している。2014年(平成26年)から参加費が1,000円から1,500円に値上げされ、出演者が約1割減少した。
回 | 年 | 月日 | 参加 | ステージ | 出店ブース | 観客数 (概数延べ) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バンド | 人数 | 合計(外/内) | 飲食 | 授産所 | 蚤の市 | ||||
1 | 2001年 | 10月8日 | 133 | 1,300人 | 13 (10/3) | 10 | 8 | 120 | 4.5万人 |
2 | 2002年 | 9月22日 | 145 | 1,300人 | 12 (11/1) | 10 | 10 | 80 | 5.5万人 |
3 | 2003年 | 6月1日 | 171 | 1,750人 | 15 (13/2) | 10 | 11 | 40 | 6万人 |
4 | 2004年 | 6月6日 | 195 | 1,600人 | 19 (17/2) | 10 | 12 | 90 | 9万人 |
5 | 2005年 | 6月5日 | 176 | 1,400人 | 19 (18/1) | 18 | 12 | 90 | 11万人 |
6 | 2006年 | 6月4日 | 196 | 1,500人 | 23 (21/2) | 18 | 11 | 52 | 14万人 |
7 | 2007年 | 6月3日 | 223 | 1,700人 | 23 (21/2) | 18 | 11 | 49 | 17万人 |
8 | 2008年 | 6月1日 | 246 | 1,800人 | 26 (24/2) | 18 | 10 | 55 | 19万人 |
9 | 2009年 | 6月7日 | 226[† 3] | 1,850人 | 22 (20/2) | 18 | 11 | 71 | 21万人 |
10 | 2010年 | 6月6日 | 248[† 4] | 2,000人 | 24 (23/1) | 16 | 11 | 67 | 22万人 |
11 | 2011年 | 6月5日 | 286[† 5] | 3,000人 | 30 | 16 | 12 | 66 | 24万人 |
12 | 2012年 | 6月3日 | 286[† 6] | 3,000人 | 28 | 15 | 20 | 60 | 25万人 |
13 | 2013年 | 6月2日 | 321[† 7] | 3,000人 | 30 | 8 | 16 | 60 | 25万人 |
14 | 2014年 | 6月1日 | 324 | 2,700人 | 30 | 25万人 | |||
14 | 2015年 | 6月7日 | 320 | 2,600人 | 28 | 26万人 | |||
14 | 2016年 | 6月5日 | 340 | 2,600人 | 29 | 26万人 |
とっておきの音楽祭スペシャル
編集仙台の実行委員会が主催して、「とっておきの音楽祭」とは別の時期に、仙台市内の屋内ホールで行われるコンサートは「とっておきの音楽祭スペシャル」と呼称される。2005年6月のオハイエ・プロダクツ設立後は行われていない。
とっておきの音楽祭 in ○○
編集各地の実行委員会が主催して、「とっておきの音楽祭」と同じフォーマットで仙台以外で開催される屋内外のコンサートは「とっておきの音楽祭 in ○○」と呼称する。「○○」には、既存のイベントと同時開催の場合はその名称、単独開催の場合は開催都市名が入る。
各地の実行委員会はお互いの音楽祭に協力しているため、各音楽祭に参加出来るよう同じ日には開催されない。近年は、6月開催の仙台の「とっておきの音楽祭」、8月以降開催の各地の「とっておきの音楽祭 in ○○」というように日程が整理されてきている。
- とっておきの音楽祭inあきた実行委員会が主催して、2003年(平成15年)から開催されている。当初はイオン秋田ショッピングセンターで開催されていたが、2005年(平成17年)からは、アルヴェきらめき広場で開催されている。
- とっておきの音楽祭inくりはら実行委員会が主催して、2003年から栗原市を構成する旧町を巡回する形で毎年開催されている。2008年は9月28日開催の予定であったが、岩手・宮城内陸地震が発生したため、日程を延期した。
- とっておきの音楽祭あいづ実行委員会が主催して、会津若松市で毎年行われている「環境フェスタ」に参加する形で2003年に始まる。仙台のとっておきの音楽祭に参加しながら、2005年にプレイベントを単独開催し、単独の音楽祭は2005年と2006年に行った。
- あきいち2009に合わせて初開催。
- とっておきの音楽祭inひらかた実行委員会が主催して、2014年に初開催。
- オハイエくまもとが主催して、2010年に初開催。
- とっておきの音楽祭in名古屋実行委員会が主催して、2021年に初開催。
- 初開催から24時間テレビや夕方の情報番組で取り上げられた。
受賞など
編集- 2006年(平成18年)、「いきいき青葉区推進協議会表彰[14]」受賞
- 2006年(平成18年)12月、平成18年度バリアフリー化推進功労者表彰「内閣府特命担当大臣表彰[15]」受賞
- 2007年(平成19年)11月、第3回日本イベント大賞「大賞[16]」および「社会貢献部門賞[17]」を受賞
賞とは異なるが、実教出版「現代社会資料集」にも当イベントは紹介されたことがある。
メディア
編集- レギュラー番組
- 「とっておきの音楽祭ラジオキャラバン」(ラジオ3 第1,2週(2週は再放送)水曜13:00-13:00。2004年7月〜)
- 「とっておきの音楽祭」直前スペシャル(5月31日12:00 - 13:00。ラジオ3)
- 「とっておきの音楽祭」生放送(6月1日11:ラジオ3)
- 「とっておきの音楽祭」生放送(6月1日11:15 - 19:00。ラジオ3)
11:15 - 16:30 会場の勾当台公園・滝前サテライトスタジオから生中継。 16:30 - 17:30 ラジオ3第1スタジオから生放送。 17:30 - 19:00 会場の勾当台公園・市民広場でのフィナーレの模様を生中継。
脚注
編集注釈
編集- ^ 勾当台公園は、江戸時代に視覚障害者(盲人)の狂歌師・花村政一(花村勾当)が住んでいたことに因んで、勾当台と呼ばれるようになった地の周辺に設置された公園。勾当はかつて盲人に用いられた官名であり、上位から検校・別当・勾当・座頭であった。因みに知的障害者であったされる仙台四郎(仙台では商売の神様として崇められている)は、現・勾当台公園の北隣で生まれ育った。当園が歴史的に持つ意味はあれ、現状の当園は仙台市のイベント会場の中心地として機能しているため、当イベントのバリアフリーの理念から当園がメイン会場として選ばれた訳ではない。
- ^ スペシャルオリンピックスの日本の団体である「スペシャルオリンピックス日本」は、「日本スペシャルオリンピック委員会」解散後、熊本に設立された「スペシャルオリンピックス熊本」に源流がある。スペシャルオリンピックス日本「沿革(歴史)」参照。
- ^ 応募数:283
- ^ 応募数:299
- ^ 応募数:302
- ^ 応募数:329
- ^ 応募数:341
出典
編集- ^ 「とっておきの音楽祭」10年目をにぎやかに応援 Archived 2010年3月23日, at the Wayback Machine.(河北新報 2010年3月16日)
- ^ a b 仕掛け人たち 第2部 アート (7) 音で越える心の垣根[リンク切れ](読売新聞 2008年5月10日)
- ^ a b c 障害者と文化活動(安藤忠大阪府立大学教授著。財団法人日本障害者リハビリテーション協会)
- ^ 国際的な取組-アジア太平洋障害者の十年(内閣府)
- ^ 「『特殊教育』の見直し」(浅野史郎メールマガジン 2004年10月19日)
- ^ a b 補助金総点検調書[リンク切れ](宮城県)
- ^ 事務局からのお知らせ 平成14年度 Archived 2014年11月5日, at the Wayback Machine.(日本筋ジストロフィー協会宮城県支部)
- ^ a b 地方分権推進事例(地方六団体 地方分権改革推進本部)
- ^ 第27回アビリンピック宮城大会(内閣府「障害者白書 平成17年版」)
- ^ 障害者と健常者 音楽通し交流を 「オハイエ くまもと」発足 熊本市[リンク切れ](西日本新聞 2009年4月27日)
- ^ ボランティアについて[リンク切れ](仙台コミュニケーション専門学校の学生によるとっておきの音楽祭取材記 2009年6月1日)
- ^ とっておきの音楽祭2001-2014(とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI)
- ^ とっておきの音楽祭(とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI)
- ^ 市政だより2006年8月号[リンク切れ](仙台市)
- ^ 平成18年度バリアフリー化推進功労者表彰式(第5回)(内閣府)
- ^ 第3回日本イベント大賞 受賞作品「大賞」(社団法人日本イベント産業振興協会)
- ^ 第3回日本イベント大賞 受賞作品「部門賞 社会貢献部門」(社団法人日本イベント産業振興協会)
関連項目
編集- 仙台市の音楽イベント
- 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台
- JAZZ PROMENADE in SENDAI(とっておきの音楽祭の次の週末に開催される)
- 仙台の著名人一覧
- 浅野史郎#宮城県知事(当時の浅野知事の福祉分野諸政策)
- 宮城県立こども病院#沿革(当時の浅野知事の周産期医療分野政策)
- 仙台四郎(仙台などで福の神とされている実在の知的障害者)
- 仙台三越(全国で初めて車椅子マークが掲出された施設。勾当台公園に近接する)
外部リンク
編集- 仙台
-
- とっておきの音楽祭(公式ウェブサイト)
- とっておきの音楽祭in東まつしま
- とっておきの音楽祭ラジオキャラバン(ラジオ3)
- 映画「オハイエ!」とっておきの音楽祭 the movie
- オハイエ・プロダクツ
- とっておきってなんだろう? - ウェイバックマシン(2019年11月1日アーカイブ分)[リンク切れ](仙台コミュニケーション専門学校 クリエイティブコミュニケーション科 ライトノベル専攻および雑誌編集・ライター専攻の学生によるとっておきの音楽祭取材記)
- とっておきの音楽祭2014(河北新報ONLINE COMMUNITY)