Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

陳皮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陳皮(丹波市立薬草薬樹公園

陳皮 (ちんぴ、中国語:チェンピー 拼音: chénpí英語: Citrus reticulata peel, Citrus unshiu peelラテン語: Aurantii nobilis pericarpium)は、柑橘の果皮を原料とする生薬の一種[1]日本薬局方においては、ウンシュウミカン又はマンダリンオレンジの成熟した果皮と定義されている[2]。ただ、陳皮に用いた原植物については時代によって変化があると考えられている(後述)[3]

概要

[編集]

陳皮は利用範囲の広い生薬で、香辛料薬用酒、茶、染料、浴湯料などに用いられてきた[3]。ところが、陳皮の原植物については過去には混乱がみられたといわれている[3]。また、柑橘の果皮は、市場において、陳皮のほか、橙皮、柑皮、青皮、橘皮などの名称で取り扱われることもあり、しばしば混同されてきたことも指摘されている[1]

神農本草経』には「橘皮」の記載があり、『湯液本草』(1246年)は陳橘皮の名称が与えられものが陳皮に略されたと記されている[3]李時珍は橘、柚、柑の三者は相類するが同物でないとし、柑には8種、橘に14種があると記しているが、現代の柑橘類の名称との関係は不明であり、陳皮の原植物が混乱している原因となっている[3]。日本薬局方に定めるウンシュウミカンなど2種も江戸時代以前には広く栽培されていたわけではないため、陳皮には時代ごとに採取可能な植物が選ばれてきたと考えられている[3]

薬用

[編集]
チンピ
陳皮(生薬)
生薬・ハーブ
原料 ミカンの果皮
成分
データベースID
KEGG E00134
別名 陳皮
テンプレートを表示

陳皮の「陳」とは、成熟前の青い果皮を「青皮」というのに対し、成熟した状態の果皮であることを指す[4]

成分としてヘスペリジン[2]ルチン[5]などフラボン配糖体が挙げられる。

漢方では芳香性健胃、鎮咳去痰薬として、消化不良、食欲不振、感冒などに対して用いられる[3]漢方方剤では胃苓湯[3]香蘇散[3]平胃散[3]補中益気湯[3]六君子湯[3]などの成分として配合される。

食用

[編集]

香辛料としては、中国の五香粉、日本の七味唐辛子カレー粉などに用いられる[3]。また、屠蘇散に配合されることもある[3]

と組み合わせたり、単独で、或いは砂糖などを加えて茶外茶として飲用にすることもできる。

なお、ユズを原料とするものは柚陳皮(ゆずちんぴ)という[6]

鹿児島県奄美大島では、主にタンカンの皮を干して薬味として使用しており、奄美料理で最も有名な鶏飯の香り付けに欠かせない。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 下村裕子「柑橘類果皮の生薬学的研究 (1)」『植物研究雑誌』第35巻第5号、植物研究雑誌編集委員会、1960年、129-138頁。 
  2. ^ a b 厚生労働省 2011.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 富山県薬剤師会広報誌 富薬 第37巻第1号”. 公益社団法人富山県薬剤師会広報誌. 2024年10月6日閲覧。
  4. ^ 福寿北里屠蘇散素材解説”. 北里大学東洋医学総合研究所 漢方鍼灸治療センター. 2024年10月6日閲覧。
  5. ^ 最近の研究成果 東アジアで薬用利用される植物 (漢方・生薬を含む)
  6. ^ 第161回(令和3年第5回)⾝近な薬草勉強会”. ⾦沢⼤学医薬保健学域薬学類附属薬⽤植物園. 2024年10月6日閲覧。

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]