Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

賈洪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
賈洪

白馬王
出生 生年不詳
司隸京兆郡新豊県
拼音 Jiǎ Hóng
叔業
主君 曹操
テンプレートを表示

賈 洪(か こう)は、中国後漢末から三国時代にかけての学者。叔業司隸京兆郡新豊県の人。『魏略』において名を挙げられた7名の儒宗のうちの一人。

生涯

[編集]

学問に秀で、特に『春秋左氏伝』に通じていた。建安初頭、郡に仕えて計に推挙され、州の徴辟にも応じた。州には参軍事以下100人余りの官吏がいたが、賈洪と左馮翊の厳苞だけが碩才の最たるものであった。3つの県令を歴任したが、いずれの地でも厩舎を(学舎として)開放し、自ら学生を教えた。

馬超は反乱を起こした際、賈洪を脅して共に華陰まで赴き、露布(布告文)を作るよう強いた。賈洪はやむを得ず筆を取ったが、賈洪の文章を知っていた司隷校尉鍾繇は、露布が賈洪の手によるものだと見抜いた。馬超が敗れたのを境に、曹操は賈洪を召して軍謀に任じた。しかし、馬超に加担した過去により出世できず、晩年になって陰泉県長に就いた。

延康年間に白馬王となった[注釈 1]。賈洪は言葉遊びが巧みで、学問を好む曹彪は彼を師と仰いだが、その待遇は三卿(大臣)を凌ぐほどだったという。数年後に死亡し、享年は50歳余りだった。当時の人々は、彼の官職が2000石に及ばなかったことを残念がった[2]

南斉の文学者である任昉の著作とされる『文章縁起』には、露布について「漢の賈宏[注釈 2]が、馬超が曹操を伐つにあたり作成した」とある[3]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一方『三国志』の記述によれば、曹彪が白馬王に封じられたのは黄初7年(226年)である[1]
  2. ^ 洪と宏は同音。

出典

[編集]
  1. ^ 三国志』巻20楚王彪伝
  2. ^ 『三国志』巻13王朗伝注引『魏略』
  3. ^ ウィキソース出典  (中国語) 『文章縁起』, ウィキソースより閲覧, "露布,漢賈宏為馬超伐曹操作。"