博士(文学)
表示
(博士 (文学)から転送)
法令に基づく学位 |
---|
博士の学位 修士の学位 学士の学位 短期大学士の学位 専門職学位 |
専門職学位と修了区分 |
1.専門職大学院の課程 (一般の専門職大学院) 修士(専門職) 2.法科大学院の課程 法務博士(専門職) 3.教職大学院の課程 教職修士(専門職) |
法令に基づく称号 |
準学士 |
告示に基づく称号 |
高度専門士の称号 専門士の称号 |
現在授与されない学位等 |
大博士の学位 得業士の称号 |
関連法令・告示 |
学校教育法 学位規則 専門士及び高度専門士規程 |
博士(文学)(はくし ぶんがく)は、人文科学(哲学、史学、文学を含む広義での文学)に関する専攻分野を修めることによって、1991年(平成3年)以降に日本で授与されている博士の学位である。
概要
[編集]1991年(平成3年)6月以前の日本では、文学博士(ぶんがくはくし)という博士の学位が授与されていた。1991年(平成3年)7月以降では、文学博士で扱われていた領域は、「博士(文学)」以外に「博士(哲学)」、「博士(史学)」、「博士(心理学)」、「博士(言語学)」などに細分化されている。
文学博士は、1887年(明治20年)制定の学位令において、文部大臣より授与される5種類の博士のうちの1つとして定められた。翌1888年5月7日、政治学者の加藤弘之、歴史学者の重野安繹、社会学者の外山正一、国学者の小中村清矩、漢学者の島田篁村の5人に最初の文学博士の学位が授けられた。引き続き翌6月7日には国学者の黒川真頼、漢学者の川田甕江、啓蒙思想家の中村正直、ジャーナリストの末松謙澄、仏教学者の南条文雄にも授けられた。[1]
英語圏においては、各国による学位制度に違いがあるものの、Doctor of Philosophy in Humanities(Ph.D. あるいはDoctor of Letters)が、博士(文学)に相当する。
出典
[編集]- ^ 和田壽弘「日本最初の文学博士を知っていますか?」(PDF)『月刊名大文学部』第35号、2012年10月10日。オリジナルの2021年2月9日時点におけるアーカイブ 。2021年2月4日閲覧。