513
表示
512 ← 513 → 514 | |
---|---|
素因数分解 | 33×19 |
二進法 | 1000000001 |
三進法 | 201000 |
四進法 | 20001 |
五進法 | 4023 |
六進法 | 2213 |
七進法 | 1332 |
八進法 | 1001 |
十二進法 | 369 |
十六進法 | 201 |
二十進法 | 15D |
二十四進法 | L9 |
三十六進法 | E9 |
ローマ数字 | DXIII |
漢数字 | 五百十三 |
大字 | 五百拾参 |
算木 |
513(五百十三、五一三、ごひゃくじゅうさん)は自然数、また整数において、512の次で514の前の数である。
性質
- 513は合成数であり、約数は 1, 3, 9, 19, 27, 57, 171, 513 である。
- 134番目のハーシャッド数である。1つ前は512、次は516。
- 513 = 29 + 1
- 513 = 83 + 1
- n = 3 のときの 8n + 1 の値とみたとき1つ前は65、次は4097。(オンライン整数列大辞典の数列 A062395)
- n = 8 のときの n3 + 1 の値とみたとき1つ前は344、次は730。(オンライン整数列大辞典の数列 A001093)
- 513 = 13 + 83
- 2つの正の数の立方数の和で表せる27番目の数である。1つ前は468、次は520。(オンライン整数列大辞典の数列 A003325)
- 異なる2つの正の数の立方数の和で表せる21番目の数である。1つ前は468、次は520。(オンライン整数列大辞典の数列 A024670)
- 513 = 13 + 83 = (−6)3 + 93
- 2つの立方数の和2通りで表せる5番目の数である。1つ前は217、次は721。(オンライン整数列大辞典の数列 A051347)
- 513 = 12 + 162 + 162 = 22 + 52 + 222 = 62 + 62 + 212 = 72 + 82 + 202 = 112 + 142 + 142 = 122 + 122 + 152
- 3つの平方数の和6通りで表せる17番目の数である。1つ前は497、次は530。(オンライン整数列大辞典の数列 A025326)
- 513 = 22 + 52 + 222 = 72 + 82 + 202
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる100番目の数である。1つ前は507、次は516。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
- 513 = 19 × 33
- n = 3 のときの 19 × 3n の値とみたとき1つ前は171、次は1539。(オンライン整数列大辞典の数列 A176413)
- 513 = 232 − 16
- n = 23 のときの n2 − 16 の値とみたとき1つ前は468、次は560。(オンライン整数列大辞典の数列 A028566)
- 513 = 232 − (5 + 2 + 9)
- n = 23 のときの n2 とその各位の和との差とみたとき1つ前は468、次は558。(オンライン整数列大辞典の数列 A224977)