「龍安寺駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Ultratomio (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
63行目: | 63行目: | ||
{{京福電気鉄道北野線}} |
{{京福電気鉄道北野線}} |
||
{{DEFAULTSORT:りようあんし}} |
{{DEFAULTSORT:りようあんし}} |
||
[[Category:京 |
[[Category:右京区の鉄道駅]] |
||
[[Category:日本の鉄道駅 り|ようあんし]] |
[[Category:日本の鉄道駅 り|ようあんし]] |
||
[[Category:京福電気鉄道の鉄道駅]] |
[[Category:京福電気鉄道の鉄道駅]] |
2011年9月28日 (水) 05:34時点における版
龍安寺駅 | |
---|---|
駅構内 | |
りょうあんじ Ryoanji | |
所在地 | 京都市右京区谷口垣ノ内町 |
駅番号 | ○ B7 |
所属事業者 | 京福電気鉄道 |
所属路線 | 北野線 |
キロ程 | 0.9 km(北野白梅町駅起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 相対式2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
422*人/日(降車客含まず) -2006年- |
開業年月日 | 1925年(大正14年)11月3日 |
備考 | *京都府統計書からの推計値 |
龍安寺駅(りょうあんじえき)は、京都府京都市右京区谷口垣ノ内町にある京福電気鉄道北野線の駅。2007年3月18日までの駅名は「竜安寺道駅」(りょうあんじみちえき)。駅名変更時に「龍」の字体が正式駅名になった。駅ナンバリングはB7。
駅構造
相対式2面2線ホームを持つ列車交換可能な地上駅。駅西側に主要な出入り口があるが、北野白梅町方面行きホームには東側にも小さな出入り口があり、立命館大学方面はこの小さな出入口を使うよう案内がある。昼間ダイヤでは、この駅で列車交換を行う。
ここから等持院駅方にある踏切から先、道路が平行する区間は等持院駅まで複線分の用地が確保されている。複線化によって鳴滝~常盤間のように駅間で電車が行き違う事ができる様にする為と思われるが、残りの当駅から前者の踏切までの区間は民家が密集して、用地の確保が困難である事から実現していない。しかしダイヤはそれを想定してか、北野白梅町行きが先に入線し、帷子ノ辻行きを待つ事が多い。
駅周辺
歴史
隣の駅
関連項目