Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

「タギー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
14行目: 14行目:
タギーが歴史上の記録に現れる1550年から壊滅する1853年までに少なくとも200万人が殺害されたと推測されている。
タギーが歴史上の記録に現れる1550年から壊滅する1853年までに少なくとも200万人が殺害されたと推測されている。


[[イギリス領インド|イギリス領]]時代の19世紀半ば、植民地政府の役人で軍人の{{仮リンク|ウィリアム・ヘンリー・スリーマン|en|William Henry Sleeman}} ({{lang|en|William Henry Sleeman}}) が、イギリス統治下でも長くインド人の迷信と存在が信じられなかったタギーの実態を幾度にも渡る暗殺の危機にさらされながら暴き、[[1835年]]から自らがその撲滅の責任者となり行われたタギー掃討でタギーは壊滅した。タギー掃討で捕まえられた中には、1840年に刑死した「タギー」のメンバー、{{仮リンク|ベーラム (タギー)|en|Thug Behram|label=ベーラム}}という男がおり、50年間に渡る犯行で931人を殺害したと供述している。これは単独犯罪としては決して破られることのないギネス記録である。
[[イギリス領インド|イギリス領]]時代の19世紀半ば、植民地政府の役人で軍人の{{仮リンク|ウィリアム・ヘンリー・スリーマン|en|William Henry Sleeman}} ({{lang|en|William Henry Sleeman}}) が、イギリス統治下でも長くインド人の迷信と存在が信じられなかったタギーの実態を幾度にも渡る暗殺の危機にさらされながら暴き、[[1835年]]から自らがその撲滅の責任者となり行われたタギー掃討でタギーは壊滅した。タギー掃討で捕まえられたメンバーの中には、1840年に刑死した「タギー」のメンバー、{{仮リンク|ベーラム (タギー)|en|Thug Behram|label=ベーラム}}という男がおり、50年間に渡る犯行で931人を殺害したと供述している。これは単独犯罪としては決して破られることのないギネス記録である。


== 小説 ==
== 小説 ==

2014年6月6日 (金) 16:26時点における版

タギーのメンバー(1857年に掲載された新聞の押絵)
タギーのメンバー。1863年、撮影

タギー (ヒンディー語 ठग्गी ṭhagī) は、かつてインドに存在したカルト的な強盗殺人集団である。英語ではサギー (thuggee) あるいは短縮してサグ (thug)。現代英語では thug は犯罪者の一般名詞でもある。

概要

タギーはカーリーへの供物として全ての信者に毎年1人以上の殺人を義務付けた。タギーの教義では、血はカーリーに捧げるものとされ流血を禁じていたため、殺害の際には絞殺に限った。

黄色いスカーフでの絞殺を得意とした。黄色いスカーフを使うのは、ヒンドゥー教の死の女神カーリーの神話による。カーリーがラクタヴィージャを倒す際、2人の人間にスカートの切れ端を与え、ラクタビージャの首を絞めさせたという。

裕福な旅人や旅の商人をターゲットとし、仲間が気を逸らせている間に音もなく血も流さず殺し、荷物を奪った。凶器がスカーフということは、持ち物の中に発見されても罪に問えない利点もあった。

歴史

タギーが歴史上の記録に現れる1550年から壊滅する1853年までに少なくとも200万人が殺害されたと推測されている。

イギリス領時代の19世紀半ば、植民地政府の役人で軍人のウィリアム・ヘンリー・スリーマン英語版 (William Henry Sleeman) が、イギリス統治下でも長くインド人の迷信と存在が信じられなかったタギーの実態を幾度にも渡る暗殺の危機にさらされながら暴き、1835年から自らがその撲滅の責任者となり行われたタギー掃討でタギーは壊滅した。タギー掃討で捕まえられたメンバーの中には、1840年に刑死した「タギー」のメンバー、ベーラムという男がおり、50年間に渡る犯行で931人を殺害したと供述している。これは単独犯罪としては決して破られることのないギネス記録である。

小説

  • 『蛇の王 ナーガ・ラージ』 東郷隆 2005年 集英社

漫画

映画

外部リンク