Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

「ジャングル (音楽)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
tmp
WhiLoop (会話 | 投稿記録)
ジャングルの歴史、ジャンル名の語源について追記
2行目: 2行目:
'''ジャングル'''は、[[1990年代]]に興った[[サンプラー]]を多用して制作される[[音楽ジャンル]]のひとつ。
'''ジャングル'''は、[[1990年代]]に興った[[サンプラー]]を多用して制作される[[音楽ジャンル]]のひとつ。


[[ドラムセット|ドラム]]の[[フレーズ]]をサンプラーに取り込み分解、並べ替えたりしたもの(=[[ブレイクビーツ]])を倍速の[[速度|ピッチ]]で再生する高速で複雑な[[リズム]]と、[[リズムマシン]]の[[フロアタム]]の音をサンプラーで[[音高|ピッチ]]を落としたものや[[正弦波]]等を用いたルーズな低い[[ベース (弦楽器)|ベース]]音が特徴。
[[ソウルミュージック|ソウル]]や[[ファンク]]における[[ドラムセット|ドラム]]の[[フレーズ]]をサンプラーに取り込み分解、並べ替えたもの(=[[ブレイクビーツ]])を早回しで再生することによって生まれる高速で複雑な[[リズム]]と、[[リズムマシン]]の[[フロアタム]]の音をサンプラーで[[音高|ピッチ]]を落としたものや[[正弦波]]等を用いたルーズな低い[[ベース (弦楽器)|ベース]]音が特徴。


<!--[[ターンテーブル]]の回転数を誤って鳴らしてしまったのを面白がってそれを[[音楽]]に仕立て上げた[[レゲエ]][[ディスクジョッキー|DJ]]たちが祖先とされ、はじめはレゲエ音楽の亜流であったが-->後に[[ドラムンベース]]等のジャンルが派生したりあらゆる[[ポピュラー音楽]]にモチーフとして用いられたりする。
[[テクノ (ダンスミュージック)|テクノ]]系レゲエに分類される。同系統の音楽には、[[ラガマフィン|ラガ]]・テクノやニューハウス等がある。

[[ターンテーブル]]の回転数を誤って鳴らしてしまったのを面白がってそれを[[音楽]]に仕立て上げた[[レゲエ]][[ディスクジョッキー|DJ]]たちが祖先とされ、はじめはレゲエ音楽の亜流であったが後に[[ドラムンベース]]等のジャンルが派生したりあらゆる[[ポピュラー音楽]]にモチーフとして用いられたりする。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
第二次世界大戦以降のイギリスでは、[[ジャマイカ]]など[[カリブ海地域]]の旧イギリス植民地からの移民を積極的に受け入れたことで、[[レゲエ]]や[[サウンド・システム]]文化が一定の人気を獲得していた(詳細は「[[レゲエ#イギリスでの受容と発展]]」を参照)。
[[ロンドン]]で、[[ジャマイカ]]や[[カリブ海地域]]など旧イギリス植民地の移民2世の黒人によって生み出されたとされる<ref name=NR950711>「トレンドNOW クラブ音楽最終兵器!? 気分は『ジャングル』」『[[日経MJ|日経流通新聞]]』1995年7月11日付、22頁。</ref>。誕生の時期は[[1988年]]・[[1989年]]・[[1990年]]と諸説あり、ジャンル名の由来もはっきりしない<ref name=NR950711 />。

1990年代初頭、[[ハックニー区|ハックニー]]の音楽デュオ{{仮リンク|シャット・アップ&ダンス|en|Shut Up and Dance (duo)}}がMCの{{仮リンク|ラガ・ツインズ|en|Ragga Twins}}と共同で "Hooligan 69"、”Shine Eye"、"Spliffhead" を作成した。これらは当時流行し始めていた初期の{{仮リンク|ブレイクビート・ハードコア|en|Breakbeat hardcore}}の楽曲の中でも、[[トースティング]]と呼ばれるボーカルスタイルや、サウンド・システム由来のベース音など、レゲエの要素を多く取り入れていた<ref name="clash">{{Cite web |title=Hackney Soldiers: The Birth Of Jungle |url=https://www.clashmusic.com/features/hackney-soldiers-the-birth-of-jungle/ |website=Clash Magazine Music News, Reviews & Interviews |date=2011-04-11 |access-date=2022-11-09 |language=en-GB |author=Matthew Bennett }}</ref>。シャット・アップ&ダンスとラガ・ツインズはレイブシーンに大きな影響を与え、その他のプロデューサーとともに、ジャングルの創始者の1人として数えられることとなった<ref name="clash" />。

[[1994年]]に発売されたM-Beatの「Incredible」のヒットが、ブームのきっかけとなった<ref name="NR950711">「トレンドNOW クラブ音楽最終兵器!? 気分は『ジャングル』」『[[日経MJ|日経流通新聞]]』1995年7月11日付、22頁。</ref>。


ジャマイカでは、多くのレゲエ音楽家の出身地であるキングストン市の[[トレンチタウン]]が「ジャングル」、その出身者が「ジャングリスト」と呼ばれていた。{{仮リンク|レベルMC|en|Rebel MC}}が自身の楽曲中で使ったフレーズ "Rebel got this chant / Alla the junglists" により、ジャンル名としての「ジャングル」という用語が普及したと言われている<ref name="clash" />。
[[1994年]]に発売されたM-Beatの「Incredible」のヒットが、ブームのきっかけとなった<ref name=NR950711 />。


日本でも年頃からジャングル作品の日本盤が相次いで発売された<ref name=NR950711 />。そして[[1995年]]発売の[[H Jungle with t]]([[小室哲哉]]と[[浜田雅功]])の『[[WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント]]』が200万枚を超えるヒットになり、日本人の間でのジャングルの認知度が上がった<ref name=NR950711 />。同年、[[サエキけんぞう]]はサーフィン音楽とジャングルビートをミックスしたアルバム『SURFIN' TO JUNGLE(サーフ in'to ジャングル)』を発売し話題になった<ref name=NR950711 />。また、[[田中勝己]]が「灼熱のファイヤーダンス」でジャングルに挑戦した<ref>『[[マイコンBASICマガジン]]』1996年1月号、242頁。</ref>。
日本でも1994年頃からジャングル作品の日本盤が相次いで発売された<ref name=NR950711 />。そして[[1995年]]発売の[[H Jungle with t]]([[小室哲哉]]と[[浜田雅功]])の『[[WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント]]』が200万枚を超えるヒットになり、日本人の間でのジャングルの認知度が上がった<ref name=NR950711 />。同年、[[サエキけんぞう]]はサーフィン音楽とジャングルビートをミックスしたアルバム『SURFIN' TO JUNGLE(サーフ in'to ジャングル)』を発売し話題になった<ref name=NR950711 />。また、[[田中勝己]]が「灼熱のファイヤーダンス」でジャングルに挑戦した<ref>『[[マイコンBASICマガジン]]』1996年1月号、242頁。</ref>。


== 主なアーティスト ==
== 主なアーティスト ==

2022年11月9日 (水) 14:38時点における版

ジャングルは、1990年代に興ったサンプラーを多用して制作される音楽ジャンルのひとつ。

ソウルファンクにおけるドラムフレーズをサンプラーに取り込み分解、並べ替えたもの(=ブレイクビーツ)を早回しで再生することによって生まれる高速で複雑なリズムと、リズムマシンフロアタムの音をサンプラーでピッチを落としたものや正弦波等を用いたルーズな低いベース音が特徴。

後にドラムンベース等のジャンルが派生したり、あらゆるポピュラー音楽にモチーフとして用いられたりする。

歴史

第二次世界大戦以降のイギリスでは、ジャマイカなどカリブ海地域の旧イギリス植民地からの移民を積極的に受け入れたことで、レゲエサウンド・システム文化が一定の人気を獲得していた(詳細は「レゲエ#イギリスでの受容と発展」を参照)。

1990年代初頭、ハックニーの音楽デュオシャット・アップ&ダンス英語版がMCのラガ・ツインズ英語版と共同で "Hooligan 69"、”Shine Eye"、"Spliffhead" を作成した。これらは当時流行し始めていた初期のブレイクビート・ハードコア英語版の楽曲の中でも、トースティングと呼ばれるボーカルスタイルや、サウンド・システム由来のベース音など、レゲエの要素を多く取り入れていた[1]。シャット・アップ&ダンスとラガ・ツインズはレイブシーンに大きな影響を与え、その他のプロデューサーとともに、ジャングルの創始者の1人として数えられることとなった[1]

1994年に発売されたM-Beatの「Incredible」のヒットが、ブームのきっかけとなった[2]

ジャマイカでは、多くのレゲエ音楽家の出身地であるキングストン市のトレンチタウンが「ジャングル」、その出身者が「ジャングリスト」と呼ばれていた。レベルMC英語版が自身の楽曲中で使ったフレーズ "Rebel got this chant / Alla the junglists" により、ジャンル名としての「ジャングル」という用語が普及したと言われている[1]

日本でも1994年頃からジャングル作品の日本盤が相次いで発売された[2]。そして1995年発売のH Jungle with t小室哲哉浜田雅功)の『WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント』が200万枚を超えるヒットになり、日本人の間でのジャングルの認知度が上がった[2]。同年、サエキけんぞうはサーフィン音楽とジャングルビートをミックスしたアルバム『SURFIN' TO JUNGLE(サーフ in'to ジャングル)』を発売し話題になった[2]。また、田中勝己が「灼熱のファイヤーダンス」でジャングルに挑戦した[3]

主なアーティスト

脚注

  1. ^ a b c Matthew Bennett (2011年4月11日). “Hackney Soldiers: The Birth Of Jungle” (英語). Clash Magazine Music News, Reviews & Interviews. 2022年11月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 「トレンドNOW クラブ音楽最終兵器!? 気分は『ジャングル』」『日経流通新聞』1995年7月11日付、22頁。
  3. ^ マイコンBASICマガジン』1996年1月号、242頁。

関連項目