Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

「ウェストミンスターの鐘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎他作品への引用: +2009年の(映画『シャーロック・ホームズ』)
 
(5人の利用者による、間の12版が非表示)
1行目: 1行目:
'''ウェストミンスターの鐘'''(ウェストミンスターのかね、[[英語]]:Westminster Quarters)とは、[[ウェストミンスター宮殿]]の時計塔[[ビッグ・ベン]]で使われている時鐘のメロディである。
{{出典の明記|date=2016-5}}
'''ウェストミンスターの鐘'''(ウェストミンスターのかね)とは[[英語]]では“'''''Westminster Quarters'''''”もしくは“'''''Westminster Chime'''''”といい、後者を出典とする「'''ウェストミンスター・チャイム'''」というカタカナ表記も日本では通用する。単に「'''ウェストミンスター'''」とも。


[[英語]]ではWestminster Quarters(15分ごとの鐘の意)やWestminster Chimesと呼ばれるほか、メロディの発祥の地である{{仮リンク|大聖母マリア教会|en|Church_of_St_Mary_the_Great,_Cambridge|label=大聖母マリア教会}}があるケンブリッジの名を取ったCambridge Quarters、Cambridge Chimesとも呼ばれる。日本語ではウェストミンスター・チャイムの名称も用いられる。

後述のとおり日本では学校のチャイムとして使われているため、このメロディはウェストミンスターやビッグベンの鐘と言う意識は低い。
== 概要 ==
== 概要 ==
{{see also|ビッグ・ベン}}
[[File:London - Big Ben 2013.09.16 – 12-59-48 am - panoramio.jpg|125px|thumb|right|ビッグ・ベン、<br />2013年]]
[[File:London - Big Ben 2013.09.16 – 12-59-48 am - panoramio.jpg|125px|thumb|right|ビッグ・ベン、<br />2013年]]
[[ロンドン]]にある「[[ウェストミンスター宮殿]]([[国会議事堂|英国国会議事堂]])」付属する時計塔[[ビッグ・ベン]])が奏でる[[メロディ]]4つの[[音階]]からなる。
ウェストミンスターの鐘は時計塔[[ビッグ・ベン]]に狭義のビッグ・ベン)の隣にある4つの鐘が奏でる[[メロディ]]であり、すなわち4つの[[音階]]からなる。

== 歴史 ==
このメロディは元々、1793年に[[ケンブリッジ]]の大学教会である{{仮リンク|大聖母マリア教会|en|Church_of_St_Mary_the_Great,_Cambridge|label=大聖母マリア教会}}のために作曲された。作曲者はケンブリッジ大学の{{仮リンク|欽定講座担任教授|en|Regius_Professor_of_Civil_Law_(Cambridge)|label=欽定講座担任教授}}であったJoseph Jowettとされているが、同大学の音楽教授であったJohn Randallまたは彼の弟子であったWilliam Crotchの助力によって書かれた可能性も否定できない。

史実的な裏打ちが無いながらも、この鐘は[[メサイア (ヘンデル)|ヘンデルの『メサイア』]]の第3部第1節"I know that my Redeemer liveth..."の第5小節及び第6小節を構成する4音から取られていると長らく信じられており、このため[[ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル|ヘンデル]]の生まれ故郷[[ハレ (ザーレ)|ハレ]]の赤の塔でもこのメロディの鐘が鳴らされている。

1851年、ウェストミンスター宮殿の新たな時計塔ビッグ・ベンの時計機構を設計したグリムソープ男爵Edmund Beckett Denisonにより、このメロディはビッグ・ベンの時鐘にも採用された。彼は[[ケンブリッジ大学]]の[[トリニティ・カレッジ (ケンブリッジ大学)|トリニティ・カレッジ]]卒業生であり、この音色に馴染みが深かったためと言われている。このウェストミンスター宮殿での採用によって有名となったこの音色は、現在も最も広く使われている時鐘となっている。

== 特徴 ==
ビッグ・ベンは大時鐘以外の4つの鐘による4音ずつ5パターンの鳴鐘法(changes)を持っており、ウェストミンスターの鐘は計20音のメロディとなる。時鐘としてのビッグ・ベンはこれを15分毎に異なるパターンで鳴らしている。

* 15分鐘:第1パターン4音
* 半時鐘(30分):第2・第3パターン8音
* 45分鐘:第4・第5・第1パターン12音
* 正時鐘(00分):第2・第3・第4・第5パターンの16音に加え、時報となる大時鐘による時間数分の鐘

{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|15分鐘
|<score vorbis="1" lang="lilypond"> \relative c' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major e4^"2" gis fis b,2 | e4^"3" fis gis e2 | gis4^"4" e fis b,2 | b4^"5" fis' gis e2 | R1*5/4\fermata \bar "||" \clef bass \time 4/4 e,1^"Big Ben" | e1| e1 \bar "|."| }</score>
|<score sound="1"> \relative c'' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major gis4^"1" fis e b2\bar "|."|}</score>
<!--[[File:Westminster Quarter 1.svg|frameless|upright=1.11]]-->
|-
|半時鐘
|<score sound="1"> \relative c' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major e4^"2" gis fis b,2 | e4^"3" fis gis e2\bar "|."|}</score>
<!--[[File:Westminster Quarter 2.svg|frameless|upright=1.78]]-->
|-
|45分鐘
|<score sound="1"> \relative c'' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major gis4^"4" e fis b,2 | b4^"5" fis' gis e2 | gis4^"1" fis e b2\bar "|."|}</score>
<!--[[File:Westminster Quarter 3.svg|frameless|upright=2.56]]-->
|-
|正時鐘(例:3時)
|<score sound="1"> \relative c' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major e4^"2" gis fis b,2 | e4^"3" fis gis e2 | gis4^"4" e fis b,2 | b4^"5" fis' gis e2 | R1*5/4\fermata \bar "||" \clef bass \time 4/4 e,1^"Big Ben" | e1| e1 \bar "|."| }</score>
<!--[[File:Westminster Quarter 4.svg|frameless|upright=3.17]]
<br />[[File:Westminster Big Ben.svg|frameless|upright=0.83]] ( Big Ben)-->
|}
|}



{{ listen
{{ listen
| title = ウェストミンスターの鐘
| title = ウェストミンスターの鐘
29行目: 64行目:
* YouTube オーディオライブラリに収録されている、Jimmy Fontanezの『Tick Tock』にアレンジされ使われている。
* YouTube オーディオライブラリに収録されている、Jimmy Fontanezの『Tick Tock』にアレンジされ使われている。
* [[平昌五輪]]・[[平昌パラリンピック|パラリンピック]]のアイスホッケー競技において、反則による退場者が出たことを告知する目的で用いられている。
* [[平昌五輪]]・[[平昌パラリンピック|パラリンピック]]のアイスホッケー競技において、反則による退場者が出たことを告知する目的で用いられている。
* [[青のすみか]] - Aメロの後ろや間奏で引用されている。


== 日本での使用 ==
== 日本での使用 ==
* 日本国内においては学校や会社、防災無線等で放送されている「キーンコーンカーンコーン」の[[チャイム]]のメロディとして広く知られる。
* 日本国内においては学校や会社、防災無線等で放送されている「キーンコーンカーンコーン」の[[チャイム]]のメロディとして広く知られる。ただし、「ウェストミンスターの鐘」と言う名前ではあまり知られていない。そのため、引用する場合も「学校のチャイムの音」や「学校」のイメージで行われている。
* [[朝日放送テレビ]]制作、[[テレビ朝日]]系列で放送されているクイズ番組『[[パネルクイズ アタック25]]』では制限時間いっぱいでパネルが完全に埋まらなかった場合の問題終了を告げる音としてウェストミンスターの鐘が使われている。
* [[朝日放送テレビ]]制作、[[テレビ朝日]]系列で地上波放送され、現在もBSJapanextと朝日放送テレビの共同制作で放送されているクイズ番組『[[パネルクイズ アタック25]](BSJapanextでは『パネルクイズアタック25Next』と改題)』では制限時間いっぱいでパネルが完全に埋まらなかった場合の問題終了を告げる音としてウェストミンスターの鐘が使われている。
* [[近畿日本鉄道]]・[[近鉄名古屋駅]]では、[[近鉄特急]]の[[発車メロディ]]として使用されている。最初にウェストミンスターの鐘が流れた後、[[大阪上本町駅|大阪上本町]]・[[大阪難波駅|大阪難波]]方面行きの特急は『[[ドナウ川のさざなみ]]』、津・松阪・伊勢・鳥羽・志摩方面の特急はヴィクター・ヤング作曲の『Around the world』がそれぞれ流れる。
* [[近畿日本鉄道]]・[[近鉄名古屋駅]]では、[[近鉄特急]]の[[発車メロディ]]として使用されている。最初にウェストミンスターの鐘が流れた後、[[大阪上本町駅|大阪上本町]]・[[大阪難波駅|大阪難波]]方面行きの特急は『[[ドナウ川のさざなみ]]』、津・松阪・伊勢・鳥羽・志摩方面の特急はヴィクター・ヤング作曲の『Around the world』がそれぞれ流れる。
* [[大阪シティバス]]や[[川中島バス]]、[[神姫バス]](もと[[姫路市企業局交通事業部|姫路市営バス]]車両のみ)のバスチャイムに使用されている。
* [[大阪シティバス]]や[[川中島バス]]、[[神姫バス]](もと[[姫路市企業局交通事業部|姫路市営バス]]車両のみ)のバスチャイムに使用されている。
* [[共同通信]]加盟社向けのニュース配信端末で、特に重大なニュースが発生し速報される場合にこのメロディが使われる。
* [[共同通信]]加盟社向けのニュース配信端末で、特に重大なニュースが発生し速報される場合にこのメロディが使われる。

* [[コナミアミューズメント|KONAMI]]の[[BEMANIシリーズ]]に収録されている『Elemental Creation』のブレイク序盤に[[調|キー]]を変えたこのメロディが使用されている。
== その他(ウェストミンスター寺院の鐘という誤解) ==
ウェストミンスターの鐘は[[ウェストミンスター寺院|ウェストミンスター'''寺院''']]の鐘楼の音と言われることもあるが、誤りである。前述の通りこの鐘は[[ウェストミンスター宮殿|ウェストミンスター'''宮殿''']]の時計塔の鐘の音であり、ウェストミンスター'''宮殿'''とウェストミンスター'''寺院'''は隣接しているため寺院側での祭事などでこの鐘が聞こえてくることもあるが、寺院は寺院で別途鐘楼を持っておりメロディも異なっている。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Westminster Quarters}}
{{Commonscat|Westminster Quarters}}
* [[チャイム]]
* [[チャイム]]

{{Music-stub}}


{{DEFAULTSORT:うえすとみんすたあのかね}}
{{DEFAULTSORT:うえすとみんすたあのかね}}

2024年1月14日 (日) 06:12時点における最新版

ウェストミンスターの鐘(ウェストミンスターのかね、英語:Westminster Quarters)とは、ウェストミンスター宮殿の時計塔ビッグ・ベンで使われている時鐘のメロディである。

英語ではWestminster Quarters(15分ごとの鐘の意)やWestminster Chimesと呼ばれるほか、メロディの発祥の地である大聖母マリア教会英語版があるケンブリッジの名を取ったCambridge Quarters、Cambridge Chimesとも呼ばれる。日本語ではウェストミンスター・チャイムの名称も用いられる。

後述のとおり日本では学校のチャイムとして使われているため、このメロディはウェストミンスターやビッグベンの鐘と言う意識は低い。

概要

[編集]
ビッグ・ベン、
2013年

ウェストミンスターの鐘は時計塔ビッグ・ベンにある大時鐘(狭義のビッグ・ベン)の隣にある4つの鐘が奏でるメロディであり、すなわち4つの音階からなる。

歴史

[編集]

このメロディは元々、1793年にケンブリッジの大学教会である大聖母マリア教会英語版のために作曲された。作曲者はケンブリッジ大学の欽定講座担任教授英語版であったJoseph Jowettとされているが、同大学の音楽教授であったJohn Randallまたは彼の弟子であったWilliam Crotchの助力によって書かれた可能性も否定できない。

史実的な裏打ちが無いながらも、この鐘はヘンデルの『メサイア』の第3部第1節"I know that my Redeemer liveth..."の第5小節及び第6小節を構成する4音から取られていると長らく信じられており、このためヘンデルの生まれ故郷ハレの赤の塔でもこのメロディの鐘が鳴らされている。

1851年、ウェストミンスター宮殿の新たな時計塔ビッグ・ベンの時計機構を設計したグリムソープ男爵Edmund Beckett Denisonにより、このメロディはビッグ・ベンの時鐘にも採用された。彼はケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ卒業生であり、この音色に馴染みが深かったためと言われている。このウェストミンスター宮殿での採用によって有名となったこの音色は、現在も最も広く使われている時鐘となっている。

特徴

[編集]

ビッグ・ベンは大時鐘以外の4つの鐘による4音ずつ5パターンの鳴鐘法(changes)を持っており、ウェストミンスターの鐘は計20音のメロディとなる。時鐘としてのビッグ・ベンはこれを15分毎に異なるパターンで鳴らしている。

  • 15分鐘:第1パターン4音
  • 半時鐘(30分):第2・第3パターン8音
  • 45分鐘:第4・第5・第1パターン12音
  • 正時鐘(00分):第2・第3・第4・第5パターンの16音に加え、時報となる大時鐘による時間数分の鐘
15分鐘
 \relative c'' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major gis4^"1" fis e b2\bar "|."|}
半時鐘
 \relative c' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major e4^"2" gis fis b,2 | e4^"3" fis gis e2\bar "|."|}
45分鐘
 \relative c'' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major gis4^"4" e fis b,2 | b4^"5" fis' gis e2 | gis4^"1" fis e b2\bar "|."|}
正時鐘(例:3時)
 \relative c' {\set Staff.midiInstrument = #"tubular bells" \time 5/4 \key e \major e4^"2" gis fis b,2 | e4^"3" fis gis e2 | gis4^"4" e fis b,2 | b4^"5" fis' gis e2 | R1*5/4\fermata \bar "||" \clef bass \time 4/4 e,1^"Big Ben" | e1| e1 \bar "|."| }


他作品への引用

[編集]
  • チャイムのメロディをモチーフとして、フランスの作曲家ルイ・ヴィエルヌ(Louis Vierne)によって作曲されたオルガン曲。Pièces de fantaisieを構成する組曲Troisième Suite, Op.54の終曲にあたる。原題はCarillon de Westminster
  • ナイジェル・ヘス吹奏楽曲『Global Variations, for band』では冒頭と終結部に同メロディが引用され、チャイムによって奏でられる。8分程度の楽曲で世界を巡る様を描いた同曲の出発と到着が同メロディであることは、作曲家の出身国を象徴するものとしても理解できる。
  • チャールズ・アイヴズの弦楽四重奏曲第2番第3楽章『山の呼び声』に引用されている。
  • レイフ・ヴォーン=ウィリアムズの『ロンドン交響曲』(交響曲第2番)第1楽章と第4楽章に引用されている。
  • 2009年の映画『シャーロック・ホームズ』にて曲としてアレンジされ使われている。
  • ヤンキー・スタジアムにおいて得点が入った際に使用されるジングルとしても使用される。
  • YouTube オーディオライブラリに収録されている、Jimmy Fontanezの『Tick Tock』にアレンジされ使われている。
  • 平昌五輪パラリンピックのアイスホッケー競技において、反則による退場者が出たことを告知する目的で用いられている。
  • 青のすみか - Aメロの後ろや間奏で引用されている。

日本での使用

[編集]
  • 日本国内においては学校や会社、防災無線等で放送されている「キーンコーンカーンコーン」のチャイムのメロディとして広く知られる。ただし、「ウェストミンスターの鐘」と言う名前ではあまり知られていない。そのため、引用する場合も「学校のチャイムの音」や「学校」のイメージで行われている。
  • 朝日放送テレビ制作、テレビ朝日系列で地上波放送され、現在もBSJapanextと朝日放送テレビの共同制作で放送されているクイズ番組『パネルクイズ アタック25(BSJapanextでは『パネルクイズアタック25Next』と改題)』では制限時間いっぱいでパネルが完全に埋まらなかった場合の問題終了を告げる音としてウェストミンスターの鐘が使われている。
  • 近畿日本鉄道近鉄名古屋駅では、近鉄特急発車メロディとして使用されている。最初にウェストミンスターの鐘が流れた後、大阪上本町大阪難波方面行きの特急は『ドナウ川のさざなみ』、津・松阪・伊勢・鳥羽・志摩方面の特急はヴィクター・ヤング作曲の『Around the world』がそれぞれ流れる。
  • 大阪シティバス川中島バス神姫バス(もと姫路市営バス車両のみ)のバスチャイムに使用されている。
  • 共同通信加盟社向けのニュース配信端末で、特に重大なニュースが発生し速報される場合にこのメロディが使われる。

その他(ウェストミンスター寺院の鐘という誤解)

[編集]

ウェストミンスターの鐘はウェストミンスター寺院の鐘楼の音と言われることもあるが、誤りである。前述の通りこの鐘はウェストミンスター宮殿の時計塔の鐘の音であり、ウェストミンスター宮殿とウェストミンスター寺院は隣接しているため寺院側での祭事などでこの鐘が聞こえてくることもあるが、寺院は寺院で別途鐘楼を持っておりメロディも異なっている。

関連項目

[編集]