UMA研究家の中沢健氏がちょい役ならわりと役者としてもやっていけそうなことがわかったw 脚本も素人のわりにはそんなに悪くはないと思いました。しかし映画としてあんまり強くは印象に残らなかったです。
恥ずかしながら二・二六事件のことはだいたいのことは知ってはいるものの、詳細はほとんど知識が無い状態で鑑賞したせいでめちゃくちゃハラハラしました。いや、どういう結果になるかちゃんと知った上で観てもけっこ>>続きを読む
youtubeのシネマンションで紹介されてて鑑賞。日本の「怪奇大作戦」に相通じるものが。B級感があってこじんまりとしてるが、けっこう気に入りました。ストーリー作りのツボを知ってる感じ。バッドエンドでは>>続きを読む
映画の評価とは別に、何かの依存症に悩んでる人はこれを観ると良いかもです。主人公の舎弟(待田京介)に「気でも違ったんとちがうか」とまで言わせる山城新伍の博打中毒ぶりが怖いw
それだけじゃない、最後の勝>>続きを読む
何か世界に入っていけない・・・まだ事件も何もが起こってないうちから「ん?この間取りは変だぞ!この空間は何だ?」って言ったり主人公が謎解きムードになってるのが何でかわかりません。「リング」で言うとまだ誰>>続きを読む
だんだん面白くなって行くんだろうとは思うけど、それを待つのが苦痛。半分も観てないが視聴をやめてしまった・・
前半はけっこう引き込まれるものがありました。でも後半は何と言うか・・・幻想シーンが長いせいであまりシュールに思えなかった。そういうわけでサミュエルLジャクソンの安定感がもっとも印象に残った映画でした。
まだ鑑賞の途中だけど、何か自分はもう「映画の心」を無くしちゃったかもしれんって思いました。と言うのは第一作のリーガンのお母さんが出てきた時点で「演じる女優さんこんな歳で大丈夫なのか」って心配になっちゃ>>続きを読む
youtubeの映画紹介の動画で知って鑑賞。SFを期待すると駄目的なアドバイスだったが、いや、SFじゃないわけじゃない。どう見てもSFです。ただそのSF的な要素があまり深くは掘り下げられておらずw別の>>続きを読む
ちょっと不満だったのは、これは見る側の太平洋戦争についての知識の問題かもですが現実にB、C級戦犯で主人公と同じように裁かれた事例があるのか、それともあくまでこの過酷さと理不尽さはファンタジーとして見て>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
過去作をすべてミックスしたような感じ。2的な戦闘シーンもあるし、壮大な人類の計画が語られるプロメテウス的なシーンもある。1のアッシュも登場する(オリジナルでは燃やされてたはずなので矛盾してるがそこは追>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと普通のホラー映画と描き方が変わってますね。それが良いか悪いかはさておき。まず冒頭で問題の「クロイオンナ」を見せちゃう。そのあとに「何かクロイオンナが見えるって言って・・・」みたいな会話。13日>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
悪がパワーアップされてるwホラー映画のわりにスプラッター的なシーンは少なく、どっちかと言うとストーリーと演出だけで「悪」とか残虐性みたいなのを表してる感じ。それが見事というか、成功しすぎてると思うほど>>続きを読む
パトラッシュ・・僕は疲れたよ・・映画が終わったら
しばらくボーっとしちゃった(洒落かw)
いや、後半の展開はみごとでした。びっくりもしたし、そこでやっとこの映画を観て損ではなかったようだ・・と安心も>>続きを読む
たけしの若い時ならこれで良かったかもですが、現在の北野監督としてのステイタスにふさわしくない作品。たけしの謙虚さが裏目に出てる。もっと格調高い映画を作らなきゃ駄目です。
このレビューはネタバレを含みます
youtubeで「どんでん返し映画特集!」みたいにいろんな作品が紹介されてるが、これも一応はそのカテゴリーに入っててもおかしくないはずwただしかし実はどんでん返しではなく、ゴードンが実の母を捨てて新し>>続きを読む
「禁忌」の締めくくり。まさか本呪でスパイ映画のようなハラハラどきどきを見せられるとは・・そこが一番寿命が縮まったよw
いや、悪くはないんすよ。後半の怖がらせ方は上手いと思いました。しかしストーリー性がやたら期待を煽ったわりに中途半端。あと暗闇が多いのは演出上しょうがないのはわかるが、何が映ってるかわかりにくい状態によ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最近youtubeでreaction動画見てるんですが、みなさんどのシーンで唖然とするかは共通してて言うまでもなくアポロが沈められるところですよね。しかもいとも簡単に。自分は高校生くらいだったけど初め>>続きを読む
ヤクザ・・・ギャング・・・マフィア・・・どう呼ぶかともかくそういう怖い人ってどんな神経してんだろ?って思わせられる映画。そういう人々を描くのが主眼の映画ではないけど、「ゴッドファーザー」「グッドフェロ>>続きを読む
正直あまり説得力あるとは思えんかったにせよ作品に訴えたいことと言うかちゃんとテーマがあるのは評価できるし、映画がノーマルモードからアブノーマルモードへと移行していくところはスムーズかつ安心して見ていら>>続きを読む
最後まで観たら何で高評価が多いかわかるし、ある意味ダリオ・アルジェントのオリジナル以上かもしれんとさえ思う。
ただ細かいことではいろいろ違和感。その一番は博士が少女の話を聞くシーン「あそこには魔女が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やはりエンディングのことを語りたくなります。とは言っても正直自分の解釈に自信が持てないのでアホなこと言ってしまうかもですが、もしかして「実は彼のほうが犯人だった」という大どんでん返しなラストということ>>続きを読む
ほぼ疑ってもいなかった人が犯人だったwキャラがみんなポーカーフェイスな演技で怪しいし、また怪しくなくて良い。また何と言ってもタイトルにもなった、何の手がかりにもなりそうにない映像が犯人の正体を暴く決め>>続きを読む
ちょっとダリオ・アルジェントってことでの期待に追いついてくれなかった感が。いや前半は殺害シーンの残酷さとストーリーとの一体感とでも言うのか、それはさすが。「遺伝」とか「染色体」といったワードが来ればな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これって物語がエンドレスになってしまう気がw
平和が戻ったと思ったら、また時計が逆回転してギャアアア!でまた悪が勝つ・・・また時計が戻ってギャアアアで正義が勝つ・・・
ちょうど選挙である政権が倒れて逆>>続きを読む
映像作品を観て見て本当に怖いって思った人は「秀吉」の織田信長役の渡哲也、そして鈴木亮平が2人目です。ある意味暴力シーンより暴力を振るってない時のほうが怖い。
松坂桃李も昭和で言えば松田優作のような、>>続きを読む
何回も鑑賞しすぎて逆にレビュー不可能だけど何とか初めて観た時の気持ちに戻ってやってみたい。ざっくり言うと、第1話の口裂け女は別にしてシリーズ通してよほど怖がりでない限り見れるはず。いわゆるホラー苦手な>>続きを読む
初めて観た時は謎の老婆が何言ってるかほぼ全部聴き取れなかったせいもあって(ご城主様という単語だけわかったw)、何となく理解するのがやっとで、正直取っつきにくさを感じたが、最近再鑑賞してからdeepな魅>>続きを読む
いやあえらい映画作りんさったのう!いや仮にこういうテーマで作りたいと思っても一つの作品にまとめる言うて、簡単にできんこってすけんの。初めて観た時はおもしろいし考えさせられるし、何より発想に正直言うてた>>続きを読む
何か映画の雰囲気と内容があまり合ってないと言うか、どういう心の持ち方で見たら良いかわかりかねる。ホラー映画のような要素のあるヒューマンドラマかな・・強いて言うなら。
刑事が訪ねて来るところなんか、め>>続きを読む
あの「サランドラ」だと思って観ました(しかも原語のみ日本語訳無しw)。途中でそのリメイクらしいと気がつく。そんなに貶すことじゃないかもだが不満なのは犠牲者が出て、さらに赤ちゃんがいないとわかったところ>>続きを読む
他の方と同じことになりますが劇場版 100と同じようにストーリー性があるのが良いです。この「じんわりと怖い」感と言うか、何て言ったら良いんだろ・・・クソっ語彙力がw
このレビューはネタバレを含みます
だんだん引き込まれた・・・みたいじゃなく。いきなり最初から面白いイ・ビョンホンの善人そうだが訳あり感たっぷり(地上の主役がソン・ガンホなら機内の主役が彼だと言える)。そういうミスリードが上手いせいもあ>>続きを読む
自分が白石監督作品と知らずに観て良かったのは「テケテケ」「不能犯」などで、そうじゃない作品もあったので、正直言って客観的な感想を言うことは無理かもですが、映画の真ん中あたりからけっこう引き込まれたし、>>続きを読む
これ最後まで見ると納得だし、作った人のセンスと頭の良さに感心するんだけど、途中経過はけっこうあれですよね。人々がみんな感情爆発寸前のパニックになって、お互い激しく罵り合って荒波の上の制御不能になった船>>続きを読む