こういうので良いんだよ。こういうので。というわけで最高のバットマン作品。最高。
一海(カズミン)が良い。
それだけ、である。
ビルド独自のヒーロー論もちゃんと描かれていて、それも良い。
最後の台詞
「仮面ライダーはMBS、TBSで見てくれ。じゃあ、また会おうぜ」
映画だから富士山が映ってて綺麗。
以上。
このレビューはネタバレを含みます
これは凄い。
仮面ライダーでSFをやっている。
アメコミで言うところのMARVELのX-MENのクラコア期を想像してもらうと、わかりやすい。
檀黎斗、やつは人間を超え、神になろうとした……その才能によ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
檀黎斗……哀しき男よ……。
やたらと演者の演技もあるのか、ネタ扱いされてる彼ですが、真面目にその存在を考えると哀しい。
ドライブの詩島剛と同じく、「怪物」を父に持ちながら、同じ「怪物」(本人は神と言っ>>続きを読む
これはかなり良い。
仮面ライダーエグゼイド、というのは医療モノライダー、なのだが、それが十二分に発揮されている。
医者と患者という医療モノの関係性の醍醐味が仮面ライダーで見れるとは。
このレビューはネタバレを含みます
長い!なぜ長いかというと、それは、二本立てだからだ!(東映まんがまつりか!。僕は平成生まれです)
それは置いといて、本作、どちらの話も最高でした。
チェイスを蘇らせようとする、詩島剛。
剛はチェイスこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いやぁ良かったなぁ……。
ヒロミさんかっこよすぎる。
やっぱり仮面ライダーデモンズはカッコいいし、門田ヒロミはカッコいい。
彼が真の「ヒーロー」となったという話は凄く良い。
『悪魔』の話としても良かっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これ以上ない後日談。
正直『仮面ライダーギーツ』という作品の見方が変わった。
『ジャマト』というギーツに出てくる、いわば『仮面ライダー』でない怪人的存在。
それと人間との間に子供が出来る、という話なの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「プロトゼロ、君には完全な正義のプログラムが組み込まれている」
冒頭の台詞より。
「科学者は彼らに正義を教えた。国を守ること。人を救うこと。正しい行いとは何か?人間はそれを勝手に解釈して間違えるこ>>続きを読む
「我思う、ゆえに我あり」
最高の作品だった。
最後のアランの台詞が最高。
マコト兄ちゃんの葛藤。そしてそれを乗り越えられた強さ。
良かったです。
最高の邦画。こういう邦画を待ってた!
クールで楽しくて……とにかくイカしてる!
このレビューはネタバレを含みます
正直仮面ライダーからこういう作品が出てくるとは思わなかった。
『喪われたもの』
仮面ライダーが悪を倒し世界は平和になりハッピーエンド。
『仮面ライダーセイバー』というのは、そういう作品だった様に思う。>>続きを読む
ギンガナム総編集。
だから乗れるけどTV版からは結構カットされてる。
まあ素が良いから良いものは良い。
まあこれはこれで見れなくもない。
でもTV版見たほうが良いのは確か。
核の話で締めたのは良いと思う。
このレビューはネタバレを含みます
「人は変われるか」
「理不尽な運命に抗えるか」
「憎悪に飲まれないか」
今回のキャプテン・アメリカ ブレイブ・ニューワールドは端的に言ってこういう話だと思った。
そして各々それに対する結末がある。
耐>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
うーん……まあ本編は終わってないんで評価は保留なんですが……。
色々言いたいことはあるような……無い様な……。
ガノタ的には色々踏み込んだ事も言えるんですが、まぁ……言うのも野暮かなぁ……みたいな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
意外と悪くなかった!!!!
もちろん全然纏まってないし、雑というか大味なんだけど、それでも光るところはあった。
みんな大好き乾巧のシーンや、門矢士、左翔太郎、昭和ライダーなら、もちろん仮面ライダーXだ>>続きを読む
デューク編は面白かったけど、ナックル編はチームバロンに思い入れが無いとあんまりかなぁ……。
呉島貴虎に並び立つ戦極凌馬という構図はカッコよかった。
このレビューはネタバレを含みます
いやー良かったなぁ……
残月、バロン共に良かった。
残月の方は、呉島貴虎がともかく甘くて、それでも人類全てを背負う覚悟が尊くて……。
バロンの方は、駆紋戒斗がもう本当に哀しい男過ぎて……。
どちらも、>>続きを読む
トム・ハンクス主演の実話を基にした映画。
ソマリアの海賊たちが、アメリカの船を襲撃し、人質になる主人公……というあらすじなのだが、見てると段々ソマリアの海賊たちが可哀想に見えてくるのが不思議。
そして>>続きを読む
うーん前作より脚本の精度も楽曲のクオリティも下がってしまったかな……という印象かな……。
アーノルド・シュワルツェネッガー初主演の古代ファンタジー活劇。
かなりセックス&バイオレンスで味付けされており、それが好みに合うかどうか。
雰囲気自体は結構好き。
イーストウッドが撮って演じるハードサスペンス
それ以上でもそれ以下でもない、以上。
いかんクソ映画ですわこれ……。
出演している俳優が豪華なのだけが見どころというか。
そりゃブラッド・ピットは死なないわな、みたいな……。
クソに近い映画を二連発で見てしまった……。
アカン……名作だった前作から一転クソ映画に近づいてしまった本作。
思うにクソサメ映画の原点はジョーズではなく、この2ではないか?
然るに人間ドラマのパートがつまらないのが、怪獣映画におけるジャンル映画>>続きを読む
ポケモンが現実にいる世界を実写でやってくれてそれだけで夢がある。
そして主人公と父親の関係も見どころ。
このレビューはネタバレを含みます
これは劇場版『パトレイバー2』などの系譜の映画であり、『シン・ゴジラ』や『ウルトラマンブレーザー』はこういう作品インスパイアされたのかと、思わされる映画。
総じて邦画でここまで出来るのか(失礼)と思っ>>続きを読む
リドリー・スコットのではない、マイナーな方のロビンフッドです……。
以前レビューで書いた『トリスタンとイゾルデ』と言い、こういう歴史ロマン映画好きなんですよね。特に欧州の。
まぁロビンフッドは実在が怪>>続きを読む
最高に面白かった。
ベイマックスというヒーローのオリジン。
普通の少年がスーパーヒーローになる物語。
所謂宣伝よるイメージとは違うが、かなり愉しめた。