前作よりは日常パートが多めの本作品。
ゆるゆるの中に適度にアクションが挟まっててしっかり緩急ついてる。
阪元さん上手いなぁ。気になりすぎて年末大阪でやるトークショーのチケット取っちゃったよ。
ゆるゆ>>続きを読む
戦争をコミカルかつ残酷に描いていて本当に上手い作品。
ここのバランスって1歩間違えれば誤解を産みかねないのに見事にそのバランスを保ってる。
最近このバランス(また題材は違うけど)ミスって炎上した漫画も>>続きを読む
フィルム・ノワールがシネコンで上映されるってなかなか面白い。フィルム・ノワール全く分からんけど。
ミニシアター系統の作品だと思っていたから嬉しかった。
こうやってシネコンでもミニシアターでも上映する作>>続きを読む
ミュタンテ!!ミュタンテ!!ミュタンテ!!
なんなんですかこれは。
美意識への反抗みたいな予告があったから観てみたがそれは序盤だけで、あとは仲間内で殴りあってるだけの映画。
当時観終わった際は予告の>>続きを読む
安部公房生誕100周年を記念した映画特集にて友人に誘われ鑑賞。
面白すぎる。
意味が分からないのに面白い作品にはなかなか出会えないので貴重な経験になった。
本当に衝撃的だったな…。
街や道路のショッ>>続きを読む
難解映画としてお馴染みの本作だが、正直退屈だった。
色々伏線を張ってはいるが途中で結末が分かってしまう。締め方は少し驚かされたけど。
後で解説サイトを見てそこがそう繋がるのねと気づき面白かった部分もあ>>続きを読む
何か凄いらしいという噂は耳にしていたが触れる機会がないままだった作品。
しかし、最新作が公開される、そして最近ハマりにハマった髙石あかりさんが主演ということで遂に視聴。
ギャグとアクションの比率がち>>続きを読む
ミニオンは金曜ロードショーで放送しているものを流し見したぐらいなので、しっかりと観るのは今作が初めてということになる。
怪盗のグルーとミニオンたちと家族が登場するということは知っていたが想像以上に登場>>続きを読む
(2回目 感想)
面白くなかった…。昔観た時は面白かったのに悲しいね。
もちろん音楽、画は素晴らしいんだけれど刺さらなかったな。
この映画は、それだけが全てではないがジョーカーに共感できるか共感できな>>続きを読む
ひたすら波とサーフィンを眺め続ける映画。
物語の要素という要素があまり無いから退屈するかなと思っていたけれど意外と楽しめた。
サーフィンだけではなく旅の要素も入っているので面白かった。
サーフィンで>>続きを読む
映画好きが好きな映画として有名であったり、逆にこの作品を好きだとにわか扱いされるとか、『タイタニック』や『ショーシャンクの空に』と並んで取り上げられることが多い本作。
散々そんな話を聞いていたのもあっ>>続きを読む
山田尚子監督ということで期待していたけど…いまいちでした。
本作では音楽が大きな要素となっており、ましてや劇中で登場人物らのバンド「しろねこ堂」が出てくる。にも関わらず、スタッフロールでミスチルを流>>続きを読む
鬱映画として有名なこちら。やっと観ました。
てっきり敵って何か分からないものかと思っていたのにあっさり出てくるし、割とモンスター気味の奴らっていうのが想像と違って驚いた。極限状態での人間の心理を描い>>続きを読む
VHS NITE in PLANETにて鑑賞。
この企画で観た中では1番映画らしさを感じた作品。
ストーリーはまじで面白かった。
もうアホ。
なんか調べてみたところ続編も出ていてガチかよ。
この企>>続きを読む
VHS NITE in PLANETにて鑑賞。
この企画で鑑賞したなかで1番好みだった。
戦争映画×SF映画という感じ。
戦争映画でありながら笑える部分も多く素敵でした。
『スターウォーズ』まんま>>続きを読む
VHS NITE in PLANETにて鑑賞。
この映画はちょうど眠気が襲ってくる0時~2時頃に上映された為ところどころ記憶が飛んでいる。
なんかとにかく色んな怪物大集合みたいなお話だった。
怪物>>続きを読む
VHS NITE in PLANETにて鑑賞。
かなり好みの映画だった。
どことなく『ブレードランナー』に通ずるようなSF感もあり面白かった。
80年代アメリカ本当にいいよなぁ。
どうやらサブスク>>続きを読む
VHS NITE in PLANETにて鑑賞。
藤岡弘、が主演でびっくり。
展開が映画的で面白い。
VHS NITE in PLANETにて鑑賞。
RPGの影響でゲームのワールド、面のような概念が映画に持ち込まれているとの解説があり興味深かった。
エアロビクスやメタル等当時の流行りが取り入れられて>>続きを読む
ハリウッドは生きていました。
THE・洋画。
笑いあり恋愛ありアクションあり。
至る所に映画愛が散りばめられていてもう最高だったよ。音楽もAC/DCとか使ってて気分上がった。
スタントマン向けのアカ>>続きを読む
もう最高でしたよね。
こういう映画を観たいんですよ。
自然の捉え方が完璧。人間の捉え方も。
音楽が印象的だし効果的に使われていた。音楽について色々調べてみよう。
もう映画のお手本といってもいいレベルの>>続きを読む
櫻坂46というアイドルが好きで、そのメンバーの藤吉夏鈴さんが出演していたため鑑賞。
結論から言うと良かった。彼女が出演していなかったら観ていなかったかもしれない。怖い。
正直アイドルが主演を務める>>続きを読む
昔の洋画って感じでめっちゃいい。
こういうのが観たかった本当に。
フィルムに寄せて作ってるし昔の洋画好きな人からしたらこれー!!っていう要素が沢山あって本当にいいですよね。
ホールドオーバーズ、つ>>続きを読む
京都大学にて行われた鑑賞会・監督のトークショーに参加。
映画、そして監督の言葉に涙がこぼれ落ちた。
作品に込められた思いがひしひしと伝わってくる。
滅多にないような魂が揺さぶられる経験をした。
貴重な>>続きを読む
面白いは面白いけど刺さるまではいかなかったな~。
レースシーンはあまりなくてフェラーリの人生ドラマが主という情報は前もって知ってはいたんだけどな...。
人生ドラマ部分が退屈すぎた。
その分レースシー>>続きを読む
大学の講義にて鑑賞。
HIVの治療薬の開発を求めてのデモ運動等の歴史が収められたドキュメンタリー。
当初HIVに対する差別や無理解があったという事は知っていたが、映像で見るとここまでなのかと驚かされた>>続きを読む
クマがコカイン食う話。
笑えたけどもうちょっとクマがコカイン食うからこその場面があっても良かったんじゃないかなと思った。
割とあるんだけど、ハードルは超えてこなかったというか。
もうちょいイカれてても>>続きを読む
主旨はこれでもかと伝わってくるけど、如何せん長回しと繰り返しが多すぎてしんどい。
もう分かったから、それもうさっき見たからってなってしまった。
長回しによって主人公の悪夢を再現しているんだろうけど、映>>続きを読む
本当にごめんなさい。刺さらなかった。
謝る必要はないんだけども。
藤本タツキが好きで過去作品全部読んでるんですよ。単行本も全部買ってる。(チェンソーマン2部は追いつけてないけど)
もちろんこの『ルック>>続きを読む
アニメ鑑賞済。
まあ総集編だなって感じ。
総集編としては良い出来だと思うんだけど、いまいち乗り切れなかった。
そもそもアニメが好きだけどめっちゃハマってはいなかったからかも。
これ観たなという場面ばか>>続きを読む
これは傑作。
なんといっても音楽が印象的だった。音楽を無駄に使うことなく、効果的な場面で効果的な音を使う。これこそ映画の劇伴に求めていることだ。
そして映像もめっちゃいい。
ストーリーがひとつひとつ明>>続きを読む
大学の講義にて鑑賞。
切り取る視点やストーリーは在り来りなものであるのかもしれないが、私にとってはとても突き刺さった。
この作品の特徴はなんといっても台詞が一切無いことであろう。だからこそ、伝わってく>>続きを読む
漫画は面白いんだけど、映画になると微妙。
一つ一つを噛み締めて進みたいのに映画になるとサラッと流れていくからついていけなくなってしまう。それであまり集中できなかった。
過去編はめっちゃ良かった。それだ>>続きを読む
友人宅で。
初サメ映画。サメ映画の巨匠らしい。
アホで面白かった。違和感満載のCG。
なんなんだよ~とツッコミながら笑えて観れて満足。サメ、サメ、サメ。
とあるシーンで友人が絶頂していたのは見応えあっ>>続きを読む
知識がないわー。
ドキュメンタリーとして普通に面白かったし、この監督や写真家のことを知らなかったから知るきっかけとなってよかった。
友人に誘われて。誘われなかったら行かなかったと思う。
写真勉強したい>>続きを読む
途中までは面白かった。
けどそこからがあまりだなぁという印象。映画をきちんと観れる人からしたら面白いんだろうけど、その知識がない自分からしたら拍子抜けに思えてしまった。
ほぼほぼ会話で動きも少ないのに>>続きを読む