周囲の評判が良いので観に行ったら、馴染みのないテーマなのにめちゃくちゃ面白いし、この映画が扱ってる問題にもすごく興味が持ててよかった…!
この映画のコンクラーベでは老年にさしかかった年齢の枢機卿たち(>>続きを読む
ドキュメンタリー映画だが、映像の繋ぎ方ややり取りに映画的なものを感じた。しかし映っているのは、ずっと続いているパレスチナへのイスラエルの入植という紛れもない現実だ。
マサーフェル・ヤッタで生まれ育った>>続きを読む
話題になっててやっと観られた。まっすぐなお話で、観終わって、良かったな〜って気持ちになった。ギャグもちょうど良い感じだし、何より時代劇を観たくなる…!
主人公が会津藩士なのが個人的に親近感がある。
大人のためのおとぎ話のような映画だと思った。刑務所に入った青年が夢の中で”忘却の国“にたどり着き、記憶を失った人々が住むその地で恋人のジュリエットを探す。
現実に耐えきれない夢想家になりたくないな…と>>続きを読む
実話を元にした映画。金子文子の『何が私をこうさせたか』という本は前から気になってたので、これを機に読もうと思った。朝鮮人の朴烈と日本人の金子文子の、思想を共にしたアナキストカップルの出会いから最後まで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
小さい頃は絵本の中に入れるっていうところにすごくワクワクしたなぁ。
今観ると描写に時代を感じる… しずかちゃんが奴隷になるという衝撃展開。
4時間弱って…短い……!!
原作小説がめちゃくちゃ面白かったしいたく感動したので、この映画を観てみたけど、圧倒的に尺が足りないように感じた。少年たちやリーザの存在をカットするのは仕方ないとしても、神に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観るの子ども以来かも!懐かし〜
昔はハラハラドキドキしながら観たし怖かったけど、今観ると、つまりは全てドラえもんたちが蒔いた種じゃんとか、クライマックスでドラミちゃんが出てきて助けるのが唐突感あると>>続きを読む
「村に帰って田んぼやらんと…」
久々に観たけど、いい映画だなー!
城同士の争いとそこに潜んだ陰謀、そしてそんな城の配下にある農民達の苦しい立場や窮乏が描かれる。そんなシリアスな背景がありながら、溌剌>>続きを読む
評判が良いので期待値を上げて観に行ったら、最高だった!!作画のクオリティが高くてアクションシーンがバキバキに動くので、私の目では満足に追えなかったな…。敵キャラの絶望感がドラ映画の中でもトップクラス。>>続きを読む
移ろう季節の中で、人間の感情や関係の変化が静かに描かれていて良かった。白黒ハッキリしないもの、社会的な圧力の影響のもとに自分でも割り切れないものがあるということが、表現されていたように感じた
ジャンヌ・ダルクの映画といえば、ドライヤーの『裁かるるジャンヌ』が有名だと思うし自分も先にそっちを観たけど、こちらは裁判の問答が、ブレッソン特有の淡々とした調子で終盤まで続く。しかし処刑を前にしたジャ>>続きを読む
タイトルが気になって観たら、貧富の差による教育格差と南北関係の問題が“数学”を通して繋がっている話だった。学問の素晴らしさを感じさせる物語であると同時に、社会的な視点がある。受験偏重である高校の教育批>>続きを読む
全体的に怖い…。序盤のブリキンホテルとかは結構覚えてたけど、その後の展開はだいぶ忘れてたな〜。深夜のテレビに砂嵐が映るシーン、ちょうど暗い部屋でのびパパと同じ体勢でこの映画を観てたので、めちゃビビった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
途中まで良かっただけに、後半の展開が合わなかったな…。“男らしさ”に呪われてるエディの苦悩も分かるけど、やっぱり自分が女側に肩入れして観たからか、ゲイを後押しするレズビアン、っていう図式にあっさり収ま>>続きを読む
タイトルが綺麗だから観よ〜って感じで見始めたら、美しいなと思うと同時にずっと苦しくて、最後らへんはもう泣いてた…
自分が虐げられないためには、人を虐げる側にならないといけないと教えられる。暴力シーンが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すごく陳腐な感想になるけど、戦争も貧困もなかったら少年はこの結末を迎えなかったんだろうな…
追い詰められた少年が、弱い者は淘汰されるという元ナチの教師の思想に感化されて取ってしまった行動。廃墟をさまよ>>続きを読む
水中バギーに乗って海底を爆走する。のび太達はテキオー灯の影響で、深海でも周囲が明るく見えるという設定なので、いまいち雰囲気出なかったな…。マリアナ海溝のシーンはいい感じに怖かったので、リメイクしてカチ>>続きを読む
ピンクのもやだ!
環境破壊に対するメッセージが強く表れている一作で、人間のいないユートピアであるアニマル惑星が舞台となる。のび太のママが、裏山を切り開くゴルフ場建設計画に反対運動をするエピソードも挿入>>続きを読む
公開当時、震災で映画館に行けず後からDVDで観てすごく泣いた記憶があったので、今回映画館で観られてよかった〜!!そして自分でも引くくらい泣いちゃったので、一人で観に行って本当によかった…。
この映画は>>続きを読む
いや〜やっぱり大名作だなぁ!!昔観たことはあるけど結構忘れてたので、新鮮な気持ちで楽しめた。
大山のぶ代時代の最後の映画作品。作画が良い!だいぶ今の感じに近い絵で、迫力のあるカメラワークにこだわりが感>>続きを読む
アウトロー寄りである人物たちの友情と成長を描いたいい映画なんだと思うが、自分の精神状態の問題で落ち込んでしまった。世の中を生き抜くのって厳しい…
このレビューはネタバレを含みます
レズビアン大勝利映画!!
壁が薄い部屋では浮気も拷問も殺人もしてはいけない。出所した盗みのプロの女性とマフィアの情婦が恋に落ちて、マフィアのお金を持ち逃げする話。裏社会ものは普段あまり観ないんだけど、>>続きを読む
19歳青年と79歳女性の恋愛ものというのは知ってて、何となくハートフルな感じだと思ってたが、思ったより2人ともぶっ飛んでたし、しっかり恋愛してたし、まぁまぁ重たい話だったな〜
自殺の真似事を繰り返し、>>続きを読む
タイトルが怖いけど、女同士の対決や連帯が描かれる、女性が主人公の西部劇で観やすかった。女性たちが中心になって話を進めていくので、男性登場人物達が完全に添え物なのが新鮮。
南北戦争下で中立地帯とされてい>>続きを読む
小さい頃大好きな映画だったので、オープニングの時点で感極まって泣きそうになった。銀河を走る超特急という設定の時点でテンションが上がるし、そこにテーマパーク要素とハプニング(寄生生物の襲来)も加わり、ワ>>続きを読む
真に戦争が終わることはない。敵であるドイツ軍の青年を殺したフランス軍の兵士はPTSDになり、戦後に自分が殺した相手の家族を訪ねる。主人公は許しを請おうと考えていたが、息子を失った両親、婚約者を失った女>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラスト、おしゃれ〜〜!!ジェリコの壁、崩壊!
あらすじをよく読まないで観たら、ストレートな恋愛ものだった、めっちゃ『ローマの休日』だ(時代的にこの作品の方が元ネタだと思われる)。あと結婚式を抜け出した>>続きを読む
100分でこんなに壮大で複雑な構成だったんだな〜!昔観たけど細部を忘れてたので、新鮮に楽しめた。大山ドラを映画館で観られるのありがたいな、本当に…。本作は環境問題を真正面から扱っていて、わさドラの緑の>>続きを読む
ひみ博を映画館で観られる日が来るとは!!当時、映画館に観に行かず(理由不明)、後からDVDで観ておもしれ〜となったので、今回のドラまつりで観られて本当に良かった!!
この映画は、
・シャーロック・ホー>>続きを読む
原作小説を読み返してオモロ!と思ったので観たけど、原作への思い入れが強すぎるのか、違う…となってしまった。特に自分が原作で好きな、・金閣寺の幻出現シーン ・鶴川の手紙シーン ・主人公と柏木(戸刈)の行>>続きを読む
幼少期と引きこもり時代に結構観てたので、愛着がある忍たま乱太郎(原作未読かつ最近の地上波放送はあまり追えてないが)。
すっごく良かったけど、地上波とはだいぶノリが違い、初っ端から戦乱・戦闘描写が激しく>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
台詞やナレーションの文字すらないサイレント映画なのに、ストーリーがちゃんと伝わってきた!人が人を笑う(嘲笑う)シーンってモノクロ無声だとめちゃくちゃ怖い。
エピローグ?は、観た人がスカッとするために付>>続きを読む
感想考えて一晩経ったけど、昨日映画館で観てきた。これ本当に観てていいのか?と思うような生々しい映像で、プライバシー等には配慮しているんだろうけど、やっぱりお姉さんの許可無し(取らないのではなく取れなか>>続きを読む
『用心棒』の続編的な作品。殺生シーンがあるものの、前作より更にコミカルで娯楽色が強くなったように感じた。三十郎に助けてもらって従うようになったぴよぴよ若侍たちが可愛い、奥方のおおらかさが三十郎に響いた>>続きを読む