国葬、正確には“国葬儀”について。歴史としては、戦前国葬令を元に天皇の大喪や皇族の葬儀、国民の偉勲に対する天皇の特旨のために行われた。戦後国葬令は廃止され、実は直接定めた法律がない。通例、内閣葬、所…
>>続きを読む大島 新 監督作品
2022年9月27日、
安倍晋三元首相の国葬の日。東京は朝から晴れていた。世論を二分する中で当日を迎え、各地の様子を追うドキュメンタリー映画。本作は後年になってもっと歴史的意味…
安倍晋三元首相の国葬の日に町に赴きインタビューをした記録映画。思想の偏りも少なく、まんべんなく多くの人の意見を収録しているのが良かった。もっと安倍批判を期待していた人には不満みたいだけど、記録に残す…
>>続きを読む東中野ポレポレで鑑賞
大島渚の息子さんのドキュメンタリー作品。着目点と宣伝は素晴らしく安倍元首相の国葬の1日を全国で同時撮影。着目点は本当に素晴らしいのに内容が伴わなかった。
静岡のおばさんと部…
正直忘れてた。
賛成とか反対というより、おかしな話だな。と思っていたことはなんとなく思い出した。パチンコのオープン前の番号整列のシーンよかったな。国葬の日でもパチンコ打ちに行く人たちの日常を見てちょ…
予想はしていたけど、かなり淡々としててなかなかつかみどころのない作品でした。そもそもあれからだいぶ経ってから見たせいで、もはやあの国葬がどうでも良くなっちゃった感がある中で見たってのもあるけど。
…
日頃から政治に関心を持ち、その上で答えを出して投票する人の票も1票。政治のことはほとんど知らないけど、なんとなくのイメージで〝押し〟を決めて投じる人の票も同じ1票。
そして、会社や団体に言われるまま…
(C)「国葬の日」製作委員会