Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

H.265 【HEVC】 High Efficiency Video Coding / H.265/HEVC / ISO/IEC 23008-2

概要

H.265(HEVC)とは、動画データの圧縮符号化方式の標準の一つで、広く普及したH.264/MPEG-4 AVCの後継となる規格。2013年1月にITU(国際電気通信連合)によって勧告された。

コンピュータをはじめとするデジタル機器で動画像データを効率よく圧縮し、一定の形式で符号化する方式を定めた標準規格の一つである。H.265対応の機器やソフトウェアの間では、メーカーや機種の違いなどを気にすることなく動画の録画、伝送、再生などをうことができる。

符号化の基本的な方式はH.264などの従来方式を踏襲しており、動き補償フレーム間予測DCT離散コサイン変換)、エントロピー符号化などを組み合わせたアルゴリズムを利用する。圧縮率の改善により、画質が同等ならH.264の約半分、MPEG-2の約1/4のデータ量圧縮することができるとされるが、計算量(特に圧縮時)は従来方式よりも増大している。

国際的な標準化団体のISO国際標準化機構)、IEC国際電気標準会議)、ITU-T国際電気通信連合)の三者による合同調査部会JCT-VC(Joint Collaborative Team on Video Coding)により仕様が策定されたため、まったく同じ内容の規格をITU-TはH.265として、ISOIECは共同でISO/IEC 23008-2として勧告している。

様々な企業や研究機関などの保有する特許技術が含まれており、対応システム開発・販売するにはMPEG-LAやHEVC Advanceなど複数の特許管理団体(パテントプール)や企業に許諾を得て所定の特許使用料を支払う必要がある。

H.264ではMPEG-LAに一本化されていた権利団体が複数社にまたがるようになって手続きが煩雑になり、権利料も高騰したため、米グーグルGoogle)社などはH.265に対抗する特許フリーな高効率動画圧縮形式として「AV1」を開発・推進している。

(2020.5.12更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる