Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

i486 【80486】 Intel 486

概要

i486(80486)とは、米インテル(Intel)社が1989年に発売した32ビットCPU(マイクロプロセッサ)製品。「i386」(80386)の後継となる製品シリーズで、「i486SX」「i486DX」「i486SX2」「i486DX2」「IntelDX4」などのラインナップがある。

x86系CPUで初めて32ビット化されたi386の仕様を踏襲しているが、大幅な性能の向上が図られた。従来はプロセッサ外部に付属していた数値演算コプロセッサFPUFloating-Point Unit)やキャッシュメモリプロセッサ内部の回路に統合(i486SX/SX2はFPUなし)している。

コンピュータを購入・使用開始後に動作クロックの高いプロセッサに換装できる「オーバードライブプロセッサ」(ODP:OverDrive Processor)の仕組みも初めて提供され、後継の「Pentiumプロセッサで置き換えることも可能だった。

製品バリエーション

オリジナルの「i486」(80486)は1989年に発売されたが、1991年にFPUを省いた廉価版の「i486SX」(80486SX)が発売され、従来のi486(FPUあり)は「i486DX」(80486DX)に改称された。i486SXには別売りの単体FPU製品「i487SX」「i487SX2」を増設することでFPU機能を追加できた。ノートパソコンなどに適した省電力版の「i486SL」も提供された。

1992年にはプロセッサ内部の動作周波数クロック周波数)を外部クロックマザーボードクロック周波数)の整数倍で駆動する倍クロック(クロックダブリング/ダブルクロック)技術が開発され、2倍クロックで動作する「i486SX2」「i486DX2」が追加投入された。マザーボード25MHzであればCPU内部は50MHzで動作する。

1994年には2.5倍または3倍クロックで動作する「IntelDX4」が発売され、75MHz100MHzといった高い周波数で動作した。「486」の名称は冠していないが内部の設計は486シリーズと同様である。DX4発売と同時にi486SX2は「IntelSX2」に、i486DX2は「IntelDX2」に改称された。

互換プロセッサ

i486には共通仕様の他社製品である互換プロセッサ開発・提供された。米IBM社の「IBM 486」シリーズや、NECによる「486SX(J)」「486DX(J)」はIntel社との提携により開発・生産された公式の互換製品である。

一方、米AMD社の「Am486」シリーズや米サイリックス(Cyrix)社の「Cx486」シリーズはIntel社の関知しない非公式の互換製品であり、i486と共通の命令セットを内蔵して同じプログラムを動作させることができるが、内部の設計などはオリジナルと大きく異なっている。

(2024.1.5更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる