オールド [Blu-ray]
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
ジャンル | ミステリー・スリラー |
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ヴィッキー・クリープス, アレックス・ウルフ, トーマシン・マッケンジー, M・ナイト・シャマラン, ガエル・ガルシア・ベルナル |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 108 分 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
『シックス・センス』『スプリット』の
M・ナイト・シャマランが放つ、謎解きタイムスリラー
そのビーチでは一生が一日で終わる。
■M・ナイト・シャマラン監督全米No.1!
「シックス・センス」で世界的大ヒットを飛ばしたシャマラン。
本作では全米初週連続No.1を記録。6週連続ベスト10に入る大ヒットを記録。日本でも劇場ヒットを記録している。
■想像を超えるストーリー展開、そして衝撃の結末!!
ビーチに入り込んだ者は、1日で急速に老化し、一生の時間が過ぎてしまうという奇想天外のストーリー。
一人また一人と死んでいく者たち、そのスリリングな展開に緊張感はMAX!
そして結末も想像を超える衝撃が待ち受けており、シャマラン節がさく裂している。
■製作はシャマランの強力チーム、出演にガエル・ガルシア・ベルナル
製作陣にはスティーヴン・シュナイダー他、シャマランと『スプリット』『ミスター・ガラス』などを作り上げたヒットメーカーが集結。
出演には『天国の口、終りの楽園。』でイケメン、セクシー男優と話題となったガエル・ガルシア・ベルナル。
【ストーリー】
休暇で人里離れた美しいビーチを訪れた複数の家族。
楽しいひと時を過ごしていた矢先、ひとりの母親が突然姿を消した息子を探している――
母親が息子の姿に気付かないのも無理はなかった。なんと6歳だった息子は、
少し目を離した隙に少年から青年へと急成長を遂げていたのだ。
一体このビーチで何が起こっているのか?
【キャスト】
ガエル・ガルシア・ベルナル:ガイ役 『アモーレス・ペロス』『天国の口、終りの楽園。』『リメンバー・ミー』
ヴィッキー・クリープス:プリスカ役 『最後のフェルメール ナチスを欺いた画家』『ファントム・スレッド』
アレックス・ウルフ:トレント役 『ジュマンジ/ネクスト・レベル』『ヘレディタリー/継承』
トーマシン・マッケンジー:マドックス役 『ジョジョ・ラビット』『トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング』
ルーファス・シーウェル:チャールズ役 『ファーザー』『キング・オブ・エジプト』『ホリデイ』
ケン・レオン:ジャリン役 「LOST」シリーズ、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
【スタッフ】
監督・製作・出演
M・ナイト・シャマラン:『シックス・センス』『スプリット』『アンブレイカブル』『ミスター・ガラス』
製作
アシュウィン・ラジャン:『スプリット』『ミスター・ガラス』
マーク・ビエンストック:『スプリット』『ミスター・ガラス』
製作総指揮
スティーヴン・シュナイダー:『スプリット』『ミスター・ガラス』『パラノーマル・アクティビティ』
【特典】
■未公開シーン集
■シャマランのファミリービジネス
■ビーチ全体が舞台
■楽園での悪夢
■家族の時間
■製作:2021 アメリカ
(C) 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.
※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございます。
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 英語
- 梱包サイズ : 17 x 13.6 x 1.2 cm; 80 g
- EAN : 4550510029931
- 監督 : M・ナイト・シャマラン
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 108 分
- 発売日 : 2022/9/7
- 出演 : ガエル・ガルシア・ベルナル, ヴィッキー・クリープス, アレックス・ウルフ, トーマシン・マッケンジー
- 吹き替え: : 日本語
- 字幕: : 英語, 日本語
- 言語 : 日本語 (MPEG-1 2.0)
- 販売元 : Happinet
- ASIN : B0B42CRTFK
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 8,845位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 279位外国のミステリー・サスペンス映画
- - 1,790位ブルーレイ 外国映画
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの映画について、面白い物みたなと感じており、飽きる事無く楽しめると評価しています。つっこみどころ満載で、飽きる事なく楽しめる内容だと好評です。扱っているテーマも非常に良いと感じており、細かい設定や時間の流れが違和感なく見れると評価されています。また、シャマラン監督の作品としての評価も高く、アイデアが斬新で、B級感はあるものの手抜きがない点も評価されています。一方で、終わり方、設定、雰囲気、老化現象については意見が分かれているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの映画について、面白い物みたなと感じています。つっこみどころ満載で飽きる事無く楽しめる内容だと評価しています。ミステリーとしても面白く、暇つぶしには良い作品だと考えています。また、舞台設定や細かい設定も違和感なく見れたという声もあります。アイデアが斬新で、ハマるシーンが多く見られるようです。
"安いし面白いし購入しました。 終わり方最高!!" もっと読む
"なかなか面白かった。 シャマラン節が光る作品だと思う。 とにかく、自分にとってトーマシン・マッケンジーとアレックス・ウルフが共演している時点で観たくてたまらなかった。この二人はすごい若手俳優ですよ。..." もっと読む
"個人的には好きな映画ですね。助かった二人のその後が気になります。" もっと読む
"「老化」する謎空間に閉じ込められた複数男女の織り成すシチュエーションスリラー。 扱っているテーマはとても良いと思う。..." もっと読む
お客様はこの映画の監督について高く評価しています。シャマランの良作で、ストーリーがシンプルに恐いという印象があります。B級感があり、手抜きがなく後味も悪くないと感じています。一方で、後半はそれほど悪くなかったものの、シャマラン監督の映画としては雑な進み方と終わり方が指摘されています。
"前半はそれほど悪くなかったけど シャマラン監督の映画としては 凄い雑な進み方と終わり方だった。" もっと読む
"シャマランの良作、ストーリーもシンプルに恐い。最後の結末が好きですね。" もっと読む
"※ネタバレ。良い方のシャマラン!..." もっと読む
"B級感あるも手抜きなし、後味も悪くない..." もっと読む
お客様はこの映画について、飛ぶように時間が過ぎていくという表現を高く評価しています。ジワジワゆっくりと進み、あっという間に時間が過ぎるというストーリーで、人生の出来事として描かれているようです。また、監督の出演シーンも長いと感じています。トロッコ問題についても、多くの観客が関心を持っているようです。
"やっぱり映画はラストが重要。さすが、シャマランです。気持ちいい。オススメいたします。" もっと読む
"ジワジワゆっくりと、されどあっという間に時間が過ぎる。 まるで人生のようです。 そして後半はトロッコ問題です。 ここらへんの解の無い問題提起がシャラマンぽくて やっぱ好きなだな~。 現実問題とファンタジーの組み合わせが絶妙でした。..." もっと読む
"...自分の人生、残っている時間で何をするか、そういったものを深く考えさせられました。 この映画は飛ぶように時間が過ぎていくという映画ですが、 実際の人生もそうであるように思いました。おもしろかったです。 また時間をおいて、数年ごとに見たい映画です。" もっと読む
"...とか思いつつ楽しめましたが。今回監督の出演シーン長い。監督の娘さんたちもこの映画制作に関わっていたんですね、みんな才能があるだなぁ。" もっと読む
お客様はこの映画の終わり方について意見が分かれています。一部のお客様は、終盤のさりげない再会のシーンが良かったと評価しています。一方で、ストーリーや演出が雑で、予想外の展開にガッカリしたという声もあります。また、静けさの中にある違和感や予測できない展開もシャマランテイストだと感じています。
"...ストーリーに強引な所があるものの、 不気味な雰囲気や伏線回収はすごく良かった。 ラストシーンもグッド。" もっと読む
"...気味。 更に随所に連発する突っ込み処は完全に視聴者 丸投げ・・・ この手抜き全開の脚本にガッカリ。 何とも微妙過ぎる迷作という感想しかありません。 幾ら何でも色々と適当過ぎます。" もっと読む
"ナイト・シャマランらしい映画。設定に起因する現象が連続して描かれ、そうなるよね〜というシーンも多々あり。ラストのさりげない再会のシーンが良かった。" もっと読む
"前半はそれほど悪くなかったけど シャマラン監督の映画としては 凄い雑な進み方と終わり方だった。" もっと読む
お客様は、この映画の設定について意見が分かれています。一部のお客様は設定がおもしろいと評価し、よくわからないことに巻き込まれるという楽しみがある一方で、他のお客様は脚本に無理があると指摘しています。全滅EDであることや、ストーリーの回収まで一気に見られる緊張感など、多くの不満の声があります。
"設定は悪くなかった よくわからないことに巻き込まれるという 好きなタイプの映画だった 以下はネタバレの感想になるけれど、 なぜ全滅EDにしなかったのかが謎だ? 何十年分の肉体維持に数日分の食料や水で事足りるとか..." もっと読む
"設定自体がトンデモなので、途中で呆れて見てられなくなる映画になりそうなものを ギリギリ、ラストのストーリーの回収まで一気に見られる緊張感と面白さはそこそこあった。 夏場に見たので海のシーンが良かっただけで..." もっと読む
"...近年、またシャマラン監督に注目しており、この作品も楽しみにしていました。 凄く興味を引く設定でしたが、個人的にはオチが弱かったように感じます。" もっと読む
"展開や設定が安易すぎる。 個人的にはもうちょっとこねくり回した設定が好きなんですね。 ホラーとしてはスッキリサッパリあっさりと作ってあって、そういうのが好きな人向け。 ホラーとしてはどうなんでしょうか。 個人的ラズベリー賞を差し上げたい。..." もっと読む
お客様はこの作品について、雰囲気について意見が分かれています。一部のお客様は不気味な雰囲気や伏線回収の素晴らしさを評価しています。容姿の変化も好評で、違和感なく見れたという声もあります。一方で、全体的に微妙な作品だと感じています。特に、異常な早さで歳をとる設定が面白いと感じているお客様もいます。また、細かい設定や時間の流れについても、違和感無く見れて良かったという意見もあります。
"シャマランの作品は当たり外れが大きい。 これは当たりの作品。 ストーリーに強引な所があるものの、 不気味な雰囲気や伏線回収はすごく良かった。 ラストシーンもグッド。" もっと読む
"物凄く微妙な作品。星1つ2つじゃ少ないし、かと言って星5ではない。嫌いじゃないけど限りなく星3に近い星4としておきます。 お金に余裕がある方は買っても良いと思います。" もっと読む
"成る程、と思わせてくれる展開で納得出来ました。 細かい設定とか、時間の流れとか、違和感無く見れて良かった。" もっと読む
"...気味。 更に随所に連発する突っ込み処は完全に視聴者 丸投げ・・・ この手抜き全開の脚本にガッカリ。 何とも微妙過ぎる迷作という感想しかありません。 幾ら何でも色々と適当過ぎます。" もっと読む
お客様はこの映画について、老化現象について意見が分かれています。一部のお客様は、老いるという現象が不思議で良い感じだと評価しています。一方で、ストーリーの淡々とした進み方に不満を感じています。女性の遺体が流れ着いたシーンも見応えがなく、エンディングまでもつれ込むとの声もあります。また、不思議な石の存在や自然治癒する仕組みについても疑問を抱いています。
"...途中でネタはすぐ分かると思うから多くは語れないが、老いると言う現象は不思議で良い感じ シャマラン監督の映画は監督自身がちょい役で出演してるから面白いしお約束になっている..." もっと読む
"一番気になっていた謎が特に解明されずに終わりました。 不思議な石がありましたがこれなんですか?老化する仕組みも爆速に自然治癒する理由もわからずもやもやしたままエンディングを迎えました。 歴代の被験者の人たちの遺留品回収しないの何故? 遺体放置するのも不明。..." もっと読む
"老化する違和感が無かったのが唯一の救い..." もっと読む
"単調。異常な早さで歳とっていく設定は面白いが淡々とそれを受け入れながら 事が進んでいく。 どうも制限が掛かっているとしか思えない。 物語の大切なものが失われている様です。 最終的に製薬メーカーの悪だくみという結論。 これもお粗末。..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年12月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入なかなか面白かった。
シャマラン節が光る作品だと思う。
とにかく、自分にとってトーマシン・マッケンジーとアレックス・ウルフが共演している時点で観たくてたまらなかった。この二人はすごい若手俳優ですよ。アレックス・ウルフに関してはヘレディタリーとジュマンジ(最近の)を観ていれば実力が分かると思う(笑)
いや、尊敬しますよあの演技の幅広さには。
ロケーションも、豪華トロピカルリゾートからジャングルに浜辺に海と、観ていて飽きない光景が続く。息子が潮溜まりで女性の水死体と遭遇してからは、今回の肝となる「鉱物の影響」からなる恐怖体験が次から次へと発生し、ハラハラドキドキがいい塩梅で続くから好き。中弛みがないのがなお良し。
映画冒頭の「OLD」の文字が見る間に角張ってゆく演出が「ほほ~ぅ、なるほど~」と感心せずにはいられない。まさに「子供の手から老人の手」である。
この映画は確かに「スリラー」「ホラー」なのかもしれないが、子供が観てもドン引きするような過激な描写もなく(マッドマックスにも出てたモデル女優の骨がバッキバキになるところはチョイ過激ではあるが)、あくまで「(細胞的な)時間の加速」に焦点を当てたハプニングの展開であるからむしろ自分は「おっ、そうきたか」「ははぁなるほど」「次はもしかしたら…」と、とても興味津々、怖いもの見たさを楽しんで観ることができた😅
その反面、実は怖い、恐ろしい、というより重い悲しみの方が強かった。
娘「少し考える時間が欲しいの」。
母「でももう時間がないの」。
いやーこの会話はシンドイ。
「さっきまでは6才だったのにあっという間に母親となってしまった娘」を探す「さっきまでは若い母親だったのにあっという間にヨレヨレ老婆になってしまった女性」が「もうあなたを守ってやれないの」という言葉。(俺の語彙力が…)
いやいや、シンドイシンドイ。とても悲しい😞
髪の毛に白髪が増え、体躯も細くなりつつあるのに、いつまでも自分のことを気にかけてくれる親にこれから2倍3倍と親孝行をしてやると決心させてくれる映画である。
と、自分は観ていてどんなキッカケでもいいから自分自身と境遇を重ね合わせ、様々なことを考えさせてくれる映画が大好きなのでこの「OLD」は個人的には大大大ヒットでありました。
あと、この映画はなにしろ一作品の中で「1人の人物」に年齢の違う子役から俳優まで複数人(最大は息子の「4人」)も揃えるということが凄い。しかもみんな見事に似ている。そこも見所ポイントであると感じる。この監督、似たような人物起用が他の監督より巧みだと感じるね。
でも一つ謎なのが、珊瑚に伸びる「黒い線」。
あれは亀裂が入った描写なのか?だとしたらあれは映像描写が雑だな。まるで墨汁が水中を流れるように見えるので「この怪異の新たな側面」でも映し出されたのかと思った。調べたけどどうやらただの「亀裂」らしい。なら「バキっバキっ」と2~3回に分けて蛇行した長い亀裂を描写した方がいい。あれじゃ何なのか意味が分からない。
イドリブの最後の暗号解読からの行動も、ちょっと説得力が微妙かな…と感じたが、まぁその辺りはご愛嬌ということで!!
確かにシャマラン作品は突っ込みどころ満載なことが多いけど、自分が知る限りこの「OLD」のようなアイディアの作品は観たことがないし、似たり寄ったりの作品があったとしても、ここまで見事に映像化させている時点で「シャマランよくやった!」とホメちぎりたい。
- 2025年1月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入シャマランの作品は当たり外れが大きい。
これは当たりの作品。
ストーリーに強引な所があるものの、
不気味な雰囲気や伏線回収はすごく良かった。
ラストシーンもグッド。
- 2023年9月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入悪くなかったが
もう一度見ることはないかな
- 2024年12月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入言語設定は日本語と英語のみ
字幕も同様です
未公開シーン、その他メイキング映像が特典でついています
- 2024年4月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入個人的には好きな映画ですね。助かった二人のその後が気になります。
- 2022年6月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入なんかTwitterで話題になってたし、設定自体は興味あったので期待して視聴したのですが、『騒ぐほどでもないな…』ってのが正直な感想ですね。
ホラー、サスペンス、ヒューマンドラマと様々な要素が感じられるもののその全てが中途半端ですし、伏線の張り方も雑なので先の展開が大体が予想できてしまいます。
この浅さ、雑さの要因は、登場人物の多さに起因しているようにも感じます。
特定の人物のみが意図的に集められてる、という設定を印象付けるために登場人物を増やしているのだとは思いますが、そのせいで個々の人物に対する掘り下げが浅く、没入感もあまりありません。
ただでさえ人物が多いところに、どう足掻いても脱出はできない状況の補足説明と不思議なビーチの仕組みに関する説明も突っ込んで、そこにホラーもサスペンスもヒューマンドラマも全部取り入れて、更に意外性を演出するための伏線も配置して・・・
これらの要素が上手くミックスされていればいいですが、それぞれが孤立し混在しているため、設定が大渋滞を起こしています。
登場人物をもっと減らし、取って付けたようなホラー要素を諦めてサスペンスとヒューマンドラマの方面だけに絞っていれば、結末に関する伏線をもっと丁寧に仕込めたのでは?と感じます。
シチュエーションそのものは目新しさもあり興味を惹くところがあります。
それを上手く形にできなかった点で「駄作」というよりは「微妙」といった印象なのですが、これが15年前の映画なら、もっと見応えを感じたかもしれません。
現代は映像作品も飽和状態となっており、月額契約で湯水の如くそれらを消費できる時代なので、視聴者側の目が肥えて粗が目立ちやすくなっているのもあると思います。
伏線らしきものを一々疑わずに、純粋に映画を楽しめる人が見れば、意外性があって面白いと感じるかもしれません。
- 2022年6月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入「老化」する謎空間に閉じ込められた複数男女の織り成すシチュエーションスリラー。
扱っているテーマはとても良いと思う。
しかしながら後半、クローズドシチュエーションスリラーにありがちな「恐怖の対象がイカれた人間」になってしまったのが残念。
ゾンビものやモンスターものでもそうだが、「一番恐いのは人間」というパターンで、それはそうなのだろうがあまりにもやり尽くされており、わざわざこの作品でなぞることもなかったように思う。
一応何故イカれたのか説明はされるが、ここはテーマ的にも最後まで「老化」をメインに据えておいて欲しかったところ。
- 2022年6月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入家族4人で訪れたリゾートホテル
ホテルの支配人に秘密のオススメビーチを教えられる
秘密のビーチに案内されて楽しむ4人だ
子供が遊泳中に死体を見つけてしまう
ここから、ビーチに訪れた客と家族4人は奇怪な現象に巻き込まれていく
ここからネタバレ--------------------------------------------
ミステリーとしても面白いし
秘密のビーチでの出来事が考えさせることばかりだった。
わかってみるとネタとしてはありふれてるのだが
映像が素晴らしく、成長老化の自然現象を
ここまで残酷に見せられると衝撃を受けざる得ない。
最後の弟のセリフだけ残念だった
「50男に自分は6歳の甥っ子だと言われたら・・のくだり
これは6歳のセリフとは考えにくく
(6歳は50男なんて考えないのでは?等しくおじさんという認識のはず
出来事のせいで急速に内面が成長したにしても・・・50という数字が生々しすぎる)
なんか映画的にはいい感じの締め風だが
気になってしまった
この秘密のビーチの話は続編を作っても面白そう
OLD2期待してます。